低位株で配当金が出る超優良株を探してピックアップしたら超お得なものを見つけました

10年以上大手製造メーカーで人事をしているdaimacです。

ただ今回は人事の仕事の話ではなく、趣味と言ってもほそぼそとした趣味の投資についての話です。

僕は積極的に投資をしているわけではありませんが、配当金という考え方が大好きでできるだけ長い期間株を持つようにしています。そのへんの話は過去のブログにも掲載をしているのでぜひ見てください。

株主になって配当金を貰う方法を大公開します
...
配当金をもらう生活は満たされますよ。配当金のもらい方を伝授
...

さて今回ですが、低位株という言葉を最近になってから知りました。

この低位株の中でも200円/株のものを調べつつ、かつ配当金が支払われるものを調べてみました。かつ将来的に持つことができそうな会社という観点も入れてみたので、ぜひ皆さんも買ってみられては以下でしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

低位株とは

様々なウェブサイトで話に上がっているので、あえて僕がなんか書くのも今更なんですが、まずはおさらいとして。

低位株とは、株価水準が低い銘柄のこと。

どの程度の水準より下が低位株かという明確な定義はありませんが、近年の株価水準の場合、一般的には1単元(100株)の購入金額が10万円未満、つまり株価が1,000円程度を下回ると低位株と呼ぶことが多いようです。

また、比較的多くの低位株に共通する点としては、発行済み株式数が多いなどの特徴が挙げられます。なお、少ない費用から株式投資ができる、値上がり時の上昇率が高いなどのメリットがありますが、逆に下落率も大きくなる傾向にあるといったデメリットもあります。

低位株の特徴としては、単価が低いことなんですが、この単価が低い理由は発行株式数が多いことも理由の一つのようです。

低位株100円未満で配当金あり

低位株でかつ百円以下というのはなかなかありませんね。

これからもじっくり探して行こうとは思いますが、まずはこの企業からです。

日本コークス

株価が100円を切っているのに、配当金は3円です。この会社なかなかやります。利率でいうと3%くらいですが、投資の金額が10,000円を切るので、手軽に株主になることができますね。

石炭採掘企業という今の時代に全くそぐわない企業のように見えます。社名にあるコークスというのは、石炭を乾留(蒸し焼き)して炭素部分だけを残した燃料のことだそうです。

精錬に必要な材料ということで、僕たちが持つ暖を取るための石炭とは違うようですね。

低位株200円未満で配当金あり

この層も多くはないですが、そこそこ良い企業があるようですね。

みずほフィナンシャルグループ

https://www.mizuho-fg.co.jp/index.html

まさかメガバンクの株が20,000円を切る値段で購入できるとは思ってもみませんでした。配当金は、年間7円50銭です。

高いわけではありませんが、みずほフィナンシャルグループになってからは15年以上も配当金を出しています。配当金が継続して支払われるということは、信頼できる企業の証ですからね。

確かに、100株で20,000円近く支払って年間700円程度ですが、利率では3.5%と、今の定期で1年定期で0.15%とかですからかなりいい利率だと思います。

オリエントコーポレーション

https://www.orico.co.jp/company/

Oricoカードで有名なオリエントコーポレーション。僕のイメージとしては、Appleのローンは、Oricoのローンです。

Appleの製品が買われる限り、Oricoのローンも使用されるの出れば将来的にも安心の企業ではないかと思っていまいます。

調べてみると、2017年3月以前は配当金はなかったようです。なんで今は配当金を支払って3期目ということですね。一応2020年も配当金は出すとされています。

ちょっと将来的にどうなるかわからない企業ですので、少し心配かもしれませんね。

少し調べてみると暴力団との関わりによる不祥事や業績の悪化といったネガティブ要因が重なった2000年代以降は業績もある程度回復をしているようです。

サノヤスホールディングス

http://www.sanoyas.co.jp

2012年から8期連続で配当をしているサイノヤスですが、配当金も5円となかなかの金額です。

1月31日時点で175円ですから、100株で17,500円で買えます。

造船がメイン事業なのですが、なかなか業績が良くないみたいで、新しいビジネスの柱ということで、M&T(Macinery & Technology)を積極的に展開されています。

フィード・ワン

https://www.feed-one.co.jp

2015年から4期連続で配当をされています。配当金は4円50銭です。

株価は181円(1月31日現在)ですので、今回紹介している企業の中でも悪くないと思います。

畜産、水産の飼料を製造する企業です。2015年に合併によってできた企業です。将来的なところは少し未知数的なところもありますが、研究テーマとして乳牛のゲノム解析など未来志向な動きもされているので少し評価したいなと思っています。

ということで買った株は?

今回日本コークスの株を購入しました。

権利確定日は3月末なので、今のうちに頑張って株を購入しておこうと思います。

こうした産業としてはかなり成熟した産業というのは一見すると買いではないように見えますが、僕の見解はそうではなくて、成熟した企業で競合他社がないのであれば、それはそれで買いの企業ではないかと思います。

今後は、いろいろな買いの株を調べるとともに少しずつですが資産を増やしていこうと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました