京都のラーメン店をできるだけ沢山回りたいという欲望に勝てず、地道ではありますがゆっくりと、そして着実にラーメン店の食べ歩きに努めています。
まだ、鶏谷・たぬき屋・コムギノキラメキ・双龍製麺・地球規模で考えろソラ・麺屋たけ井・麺ビストロナカノ・風見鶏まる麺とまだまだ数は少ないですが、美味しいラーメン屋を回るなかで、少し自分の下が、肥えてきたなと思えるようになってきました。
今回ご紹介するラーメン屋は麺屋一空さん。鶏の出汁が自慢のラーメン屋さんです。
麺屋一空さんは京都市伏見区にあるフカクサ製麺食堂というラーメン屋さんの第二号店だそうです。(これはネットの情報)
僕は、フカクサ製麺食堂には行ったことがないので、そこの評価はまだできませんが、この麺屋一空さんが美味しいラーメンを食べさせてくれるということで、早速調査に行ってまいりました。
麺屋一空の場所はこちら
麺屋一空さんの位置はこちらになります。
電車で行くならば、阪急京都線西院駅が最寄りですね。駅から5分も歩かないところにお店はあります。
両隣も店ですね。ラーメン屋さんが隣近所にはなさそうですので、それは良かったなと。
スタンドバーのような店構え
店ですが、扉がありまえん。スタンドバーみたく扉がなく開放的になっています。京都ですから夏暑く冬寒くなるのではないでしょうか。ちょっとそれが心配。
でも、普通のラーメン屋さんにはない開放的な感じと、おしゃれな店構えには好感が持てます。
ラーメンは券売機で購入することになります。僕は券売機で購入する仕組みにしたほうが、人件費の削減になるのでいいのではないかと思っています。できるだけ美味しいラーメンを安くで食べたいですからね。あとはバイトさんを雇うのも大変でしょうから、できるだけ少人数化するという点には大賛成です。
店の中は黒が基調です。カウンターの板は木目なのでシックでいいですね。厨房の中は新しいのでしょうか、とてもきれいですね。
胡椒、ガーリック、一味、レモンペッパーが調味料として置かれていますね。レモンペッパーがちょっと変わっているかもしれませんが、最近のラーメン屋さんはこのレモンペッパーおいていることが多くなっているように思います。
メニューは鶏醤油、鶏塩、鶏白湯がメイン
メニューは、基本鶏で醤油・塩・白湯があります。季節料理もありますね。僕が行ったときはまぜそばのちょっと変わったものでした。
あとは炙りチャーシュー丼やTKG(卵かけご飯)などもありますね。
卵やメンマ、ネギのトッピングもできますので、足繁く通ったら、そういった追加注文をしても良いかもしれませんね。
今回は鶏塩ラーメンを注文
今回は鶏醤油ではなくて鶏塩ラーメンを注文しました。
最近鶏醤油をたくさん食べていることもあって、ちょっと食傷気味でしたので、気持ちを変えて鶏塩に。
全体は細ねぎが白と緑のコントラストでとてもきれいです。
てっぺんに乗っているのはゆずだったと思います。混ぜて食べたときにゆずの風味が効いていたように思いましたので。
七味唐辛子がまぶされていますが、このせいで特に辛いというわけではありませんでした。色目がとてもいいですね。赤、緑、白、黄色こんなに複数の色が入っているラーメンっていいですね。
器の白が土台となっていて、なんか写真写りもいい感じです。
透明の澄んだスープ
スープは透明スープ。鶏塩ですからね。特に色はありません。油が浮いていますが、それさえもきれいに見えちゃうのは、僕の偏見でしょうか。
鶏と豚のチャーシュー
チャーシューは鶏と豚のツープラトン。僕は鶏系のラーメンには鶏チャーシューだけでいいのではないかという派ではありますが、豚のチャーシューが入っているととても得な気分になってしまいます。
鶏チャーシュー脂身が少ない部分でレアに仕上がっています。タレに漬け込んでいるわけではないので、あっさりしています。
豚チャーシューは少し脂身がありますが、あっさりしています。こちらもタレにじゃぶじゃぶ漬け込んでいるわけではないので、あっさりしています。
麺は細麺ストレート
麺はストレート麺です。中に何か入っているのでしょうか。つぶつぶが見えますね。でも、このつぶつぶが口の中で何か違和感があるわけではないです。ただ、こうした粒の風味というものがあまりないので、なんか粒を入れるメリットがあまり感じられませんでした。
スープがしっかりしているので、麺との絡みはいいと思います。でも、縮れ麺にするともっと絡むなと思いましたが、このへんは店のこだわりですので、僕みたいな素人がどうこう言うものではありませんね。
味は鶏の味がしっかりした柚子風味
白髪ねぎと青ネギはラーメンの油っこさをうまく和らげてくれますので、時々食べることで、靴位の中がしっかりさっぱりしてくれます。
ゆずの風味はとてもさっぱりしていますし、この塩ラーメンレベル高いです。うまい。
最近の鶏ラーメンはいいですね。あっさりしていてでもしっかりしている。この相反する風味と味を実現しているのはラーメン屋さんの努力だと思います。その努力をしっかりしているのが麺屋一空さんじゃないでしょうか。
得点は92点。麺のつぶつぶ頑張れ!でしょうか
得点としては、とても高い点数である92点だと思います。
減点したのは麺ですかね。つぶつぶが入っているのですが、このつぶつぶがあまり主張していないように思います。全粒粉だとは思いますが、風味をしっかりと出してくれたほうがいいのではないでしょうか。
スープ、チャーシューなどは本当にレベルが高いですね。ここもお出汁と読んでもいいのではないかというくらい繊細ですね。
次回は、鶏醤油や鶏白湯なども食べてみたいと思いました。
コメント