自分の子供達の記録も残しておきたいということで、簡単ではありますがうちの3人娘のことについて書こうと思います。特に有益な記事ではありません。自身の記録です。
長女には厳しすぎる父親
妻から長女に対する対応が厳しすぎるという指摘をされました。確かにイライラとしてしまって、きつく言っている節はたくさんあるように思います。
病気のせいだというのはいいわけです。子供対してはあまりきつく当たらないようにしたいと思います。
長女の運動会は大活躍でした

小学校三年生ということで、どんどんと運動会では難しい演技をする長女。今年は花笠音頭でした。
腰の落とし方がきれいということで、学校で花笠音頭の見本として学年全員の前で演技をしたりと、運動会で自身をアピールしながら楽しんでくれているようで父としては本当に嬉しいです。
徒競走も2位とかなり頑張っていました。走るのは苦手なのかなと思っていましたがそんなことはないみたい。運動会の2周間前からちょっとだけですが練習をしたりと努力すればなんとかなるということを地でわかってもらえているのは良いですね。
進研ゼミをしたい、Z会をやめたい長女
うちの長女は小学校一年生の時からZ会の通信教育を頑張って続けています。
親としてはそれはとてもすごいことで、僕も小学生の時にZ会を続けていたことはありましたが、長く続けることはできませんでした。
そんな長女がZ会を辞めて進研ゼミをやりたいというので、理由を聞くと進研ゼミをしている子が学校で手を挙げて答えている、自分はそれができないというのが理由でした。
妻が説得して今は落ち着いていますが、僕としてはZ会を続けてもらいたいです。結果は出ているので、継続してもらいたい。続けることが成功の道なんだということ。肌で感じてもらいたいなと。
自分の思いを口にしてほしい長女

あまり自己主張が強くない長女。思っていることをもっとアピールしてほしいなと常に思ってます。
先日も長いこと付き合いのあるピアノの先生から「もっとたくさん話してほしい」と言われたそうです。長い付き合いのあるピアノの先生にさえそんな感じです。
本人の主張はあるんだからそれを表に出せるようにしてほしいと思います。
言うことを聞かない次女に怒る僕
5歳の次女は最近どんどん親の言うことを聞かなくなってしまっています。なんでなんでしょう、ちょっと不明です。
言うことを聞かないので怒ってしまう。怒ると余計に言うことを聞かないという無限連鎖で、どんどんと次女がいう事聞かない子供になってしまっています。良くない連鎖ですね。
妻が言うには運動会が近くて、運動会の練習を必死でやっているために、幼稚園から帰ってきたら眠いがゆえに言うことを聞かないワガママ娘になるとのこと。
確かに、幼稚園のある日はとんでもなく期限が悪く、めちゃめちゃ言うことを聞きません。運動会が終わるとそういったことがすくなるのかなとちょっと期待をしていますが、どうなることやらです。
おねしょが治らない次女が可愛そう
僕が怒りすぎてしまうことが原因じゃないかなと思っています。9月は本当に次女のおねしょが治りませんでした。
今は少し治ってきていますが、親が気を許すとすぐに翌日おねしょをしてしまっています。
どうやって直してあげればいいのかということをネットで調べながらいろいろと試しており、成果の出ているものもあるので、そのへんはまたブログで書いていこうと思います。
ポイントは、褒める、怒らない、ご飯の時間を早く、寝る前は必ずトイレです。
昆布が大好きな次女

味噌汁は昆布とかつおで取る我が家ですが、昆布は捨てずに細かく切って味噌汁の具にしたりします。
ただ、めんどくさい時は切らずにそのまま入れるのですが、そういう時は必ず次女が食べてくれます。
もしゃもしゃ食べる姿は見事ですが、それ以上髪の毛が濃くなっても意味ないのになと思ったりします。
2歳の誕生日を迎えた三女

9月5日に2歳の誕生日を迎えました。生まれたときは唯一立ち会うことができなかった三女。それが理由で当時勤めていた会社をやめてやったのですが、立派に成長しています。
ケーキもバクバク食べますし、みんなから誕生日プレゼントをもらってご満悦です。
でも両親からの誕生日プレゼントがまだなんです。何がほしいのか全くわからず購入に至っていません。可愛そうですね、ほんとしっかりしないと両親。
ケロポンズ、アンパンマンで踊る三女


保育園に通う三女ですが、お遊戯などで踊ることがあるみたいで、家に帰ってからも楽しくダンスをします。
ケロポンズの歌はよく踊ってくれます。エビカニビクスなんか最高ですね。
またBS日テレでやっているアンパンマンの最初のオープニングは鉄板です。「いちっ、にっ、さーん」の歌声で一緒に更新する姿は和みます。
保育園でも運動会があって出し物があるみたいですので、ダンスはしばらく楽しくやってくれるみたいです。
人が食べているものを欲しがる三女
食い意地が張っているというか際限なく食べ続ける三女です。
特に大皿のおかずなんかは全部自分のものだと思っているみたいで、誰かが食べようとすると怒ります。また、小皿に入れていても「おかわりー」と言って人の皿からおかずを取ろうとします。
いつまでも食べ続けるのはちょっと困りますね。おかげさまでぷくぷくになってくれました。
寝かしつけは僕のお腹の上の三女
これは次女も同じなのですが、寝る時になると僕の上に乗ってうつ伏せで寝ます。そのまま落ち着いてある程度時間が経つと、枕の上にうつ伏せになって寝るというスタイルを取ります。
僕もうつ伏せで寝るのが楽というか落ち着くのでDNA何でしょうね。子は親に似ます。
寝静まってくれると楽ですし可愛いのですが、それまでが大変です。歌うし泣くし、騒ぐし、話すしとめいいっぱい体力を使います。なので寝るまでが結構たいへんです。まぁ、夜中そんなに起きてこないのがせめてもの救いですが。
子供記録はFacebookではなくブログで
最近Facebookを断っています。理由は僕の性格の問題なのですが、どうもFacebookでいろいろな人の投稿を見ると、「僕は、子供や妻に何もしてあげていないなぁ」とか「みんないろいろな事をしていて凄いなぁ」と思ってしまい、ネガティブな気持ちになってしまうことが多いです。
なので、Facebookをやめてそのかわり子どもたちのことや僕のことは、全部ブログにまとめていこうと思っています。
月に一回、総まとめとして子供のことを書いていこうと思ってます。第三者にとっては特に面白くないかもしれませんが、ご容赦ください。
コメント