GogleHomeを購入して1ヶ月間使ったけど使いこなせなかった話

皆さん、スマートスピーカーって使用されていますか。

最近だと、Googleから出ているGoogleHomeとAmazonから出ているAlexaですね。AppleからもHomePodというスマートスピーカーは出ていますが、まだ日本では周知されていないですね。

とある機会で、GoogleHomeを貸して頂く機会があったので、ガジェット大好きな自分としては一度使ってみたいと言うことで、使ってみました。

でも結論としては、まだまだ使いづらいというのが正直な感想です。今回はこのGoogleHomeのレビューをしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

外観をまずは公開

GoogleHome早速外観をチェックしたいと思います。

まずは何が入っているか

梱包物のすべてを紹介したいと思います。

gh_001

シンプルなケースです。

Googleらしい白を貴重としていますが、Googleの赤や黄色、青色、緑のマークが印象的です。GoogheHomeの本体もその配色でライトが光ります。この配色はGoogleHomeが思考しているときです。

あとは、ACアダプターです。これも白がベースです。汚れやすい色ですが、汚れが落としやすいツルツルのボディですのでちょっと気をつけて水拭きすれば結構汚れは防ぐことができるのではないでしょうか。

そしてボディーです。GoogleHomeはシンプルな構成ですね。下の灰色の部分はスピーカーになっています。白い部分はちょっと汚れがつくと落ちにくいかなと心配してしまうようなボディーです。

ボディーをチェック

gh_006

とてもシンプルな作りですね。ボタンも一つしかありません。基本的に操作は、wi-fiを通じてスマートフォンのアプリで操作を行いますので、ボタンはミュートの機能をOn/Offするくらいです。

接続は簡単

使うことはお天気と今日の予定(ただしGoogleカレンダーと連携)

さて、iPhoneのGoogleHomeのアプリからGoogleHomeを認識させてスマートスピーカーとして使用することができましたので、早速使ってみましょう。

ただ、このGoogleHome、単体だとあまり使えることがありません。ちょっと残念。というの天気くらいしか聞くことがありません。Googleカレンダーに予定を入れている人は、自分の予定をGoogleHomeから聞くことができるそうですが、僕はGoogleカレンダーを今使用していませんので、GoogleHomeさんは予定を言ってくれるということはありません。

またAWAという音楽ストリーミングサービスと連携しているので、そのアカウントを持っていれば、GoogleHomeからストリーミングで音楽を聞くことができますが、僕はそういった音楽サービスはAmazonMusicしか活用していませんので、そういった意味でも使用することができないです。

ということでGoogleHomeが十分活かしきれいないんですね。これはちょっと残念でした。

Blutoothスピーカーとして使用可能だがそれだと高い

さて、現状はGoogleHomeを持っているだけではいろいろな使い方ができなさそうだということは前に書きましたが、ではどういった使い方ができるでしょうか。

その使い方の一つとしてBluetoothスピーカーとしての使い方を提案したいと思います。

bluetoothスピーカーとしてのGoogleHomeの実力

GoogleHomeにはBluetoothが内蔵されているので、iPhoneなどの音声をGoogleHomeに飛ばして聞くことができます。

スピーカーとしてのスペックですが、特に音が割れたりするということはありません。それなりのスピーカーのスペックはあると思います。

僕は自宅では、ジャズやポップス、R&Bやブルースといった音楽を幅広く聞く人間です。耳は決して悪い方ではないと思うので、そんな僕が聞いていて違和感がないという音質です。高音、低音共にきっちりと響きます。本来の楽器の音がなっていると思います。音をなにかした加工しているというようには聞こえません。

ではBluetoothスピーカーとして買いかと言われるとちょっと、、、

このように音声としても結構いいスピーカーではあるのですが、ではBluetoothとして、このGoogleHomeを購入するかどうかと言われるとちょっと?です。

理由は、値段。10,000円位で売っているものですが、10,000円のBluetoothスピーカーであればもっといい音が出ると思うんですよね。Bluetoothスピーカーとしては高すぎるというのが感想です。

スマートスピーカーの機能が十分堪能できるまで、Bluetoothスピーカーとして使用するという手もありますが、GoogleHomeもきっと次期バージョンが来ると思うで、そういう意味でもちょっと買いは控えるといいのかもしれません。

初期化は簡単

GoogleHomeを誰かに渡したり、売ったりする人もいるかも知れません。

そういったときは初期化してください。これしておかないと知っている人に渡すのであればいいかもしれませんが、知らない第三者に渡ったときにGoogleHomeの中に入っているいろいろな情報を入手されるかもしれません。

例えば、Googleカレンダーの情報がGoogleHomeに入っていたとしたら自分のスケジュールがダダ漏れになってしまいかねません。またGoogleのアカウント情報が入っていたら下手をするとGmailの中の情報が漏れてしまう可能性も否定できませんので気をつけるようにしましょう。

初期化は簡単

さて、初期化ですが思った以上に簡単です。GoogleHomeにはそもそもボタンが一つしかありません。ボタンはミュートするかしないかを決めるためのボタンです。

初期化するためにはそのボタンをずっと押し続けることで、GoogleHomeがこのボタンを押し続けると設定を初期しますといったメッセージが流れるのでそのまま継続してボタンを押し続けると、初期化されたことを伝える音が流れて、GoogleHomeが初期化されます。とても簡単です。

これがあれば、GoogleHomeはもっと便利になる

まだまだできることが限られているイメージのあるGoogleHomeですが、家電と直接つながって操作をするということはまだ今のGoogleHomeではできないみたいです。でも、一つのガジェットを経由することで、エアコンやテレビを操作することができるので、ちょっとだけ紹介したいと思います。

なぜちょっとかというと実際に僕も試したことがないからです。

Nature Remo

割と有名なプロダクトみたいですね。1つ9,000円くらいするみたいですので結構なお値段です。

家電とは赤外線で接続されるみたいですので、リモコンを要する家電であれば何でも対応可能みたいですね。

このNature Remoと家電をリンクさせ、Nature Remo miniから家電に命令を送るのでしょう。それはリモコンと同じ仕組みだと思います。

ただ、GoogleHomeとNature Remoはインターネットで接続されていて、GoogleHomeから発する命令をNature Remoが理解するところが、このプロダクトの肝みたいです。

温度・湿度・照度・人感のセンサーがあるのでこのプロダクトだけでもいろいろなことができそうです。

イメージとしてはGoogleHomeに「テレビをつけて」とか「エアコンつけて」という言葉を発することでこのNature Remoに命令がGoogleHomeから飛んでテレビが付いたりエアコンが付いたりするんだと思います。便利そうですしかっこいいですが、まだまだテクノロジーが追いついていない感じがしますが、でもおもしろそうですね。

ブロードリンクrm mini

Nature Remoは高いですね。下手すると10,000円近くします。もっと手軽にスマートスピーカーを活用する手ってないのでしょうか。

ネットで調べてみるとやはりありました。2,000円台のプロダクトが。でもこれ技適を取っていないので、日本では使用することができません。でも、この製品を使っても、先のNature Remoと同様のことができるみたいです。なんか機会があれば使ってみたいですね。誰かレビューするので貸してもらえないでしょうか。

GoogleHomeはいつ使う?来年

結論としては、GogleHomeは単体で使用するにはなかなか難しいものです。前述したようにスマートリモコンを購入するべきだと思います。

例えばGoogleHome1台とスマートリモコン1台購入したとしてお金が20,000円近くかかります。

これくらいの価格を払うことができるのであれば今からでも購入しても良いのではないでしょうか。

また、スマートリモコンを購入しないでGoogleHomeで家電を操作するためには、家電自体がWifiに接続していないいけないことになります。

最近はエアコンにもWifiがついているモデルがあるそうです。そういったものを購入して使用することができますが、一台あたりの価格が結構するので家電時代を買い換えるのであれば5年くらいはかかると思います。

もしどうしても始めたいということであれば今年でも始めることができるかもしれませんね。

GoogleHomeで楽しい生活ができる日がくるといいですね

僕の結論としとしてはGoogleHomeは時期尚早かなというのが感想です。

でも将来的にはきっとこういったものが家の生活を便利にしてくれるものだと思いますので、食わず嫌いで試して行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました