Lineはすっかり私たちの生活の中に浸透していて、僕はLineだけでなく、LINEPayも利用しています。
ポイント還元率が他のカードと圧倒的に違うので、とでオススメです。
その話もこのD@imaclogで書いていますので、ご覧ください。
http://www.daimaclog.com/2018/04/linepaycard-end.html http://www.daimaclog.com/2018/03/linepaywithdrawal.html http://www.daimaclog.com/2018/02/linepaycard.html僕はしていませんが、Line musicなんていうサービスもあったりと多岐にわたって私たちの生活の中にLineって存在しています。
今回はたくさんあるサービスの中から1番メインでもあるLineについてトーク数が膨大になる原因のメインでもある、友達の削除の仕方についてご説明します。僕はこのおかげでLineのトークをスマートに使うことができるようになりました。
何故増えるトークの数

皆さんも経験ありませんか?Lineのトークの未読数が100や200を超えること。
2,3日でこんな状況に僕はなってしまいます。もう大変というか、ややこしくて本当に見たいトークを見失ってしまいます。
トークの数が増える理由

どうしてこんなにトークの数が増えるかというと僕の場合はスタンプ欲しさに企業アカウントを友達にしてしまうことが原因だったりします。
僕はLineのスタンプは買わないようにしているのですが、その代わりに企業が作っている無料のLineスタンプを獲得するために、その企業のアカウントを友達登録しています。
たしかにスタンプはもらえるのですが、友達になったアカウントはどんどん増えていきます。
その企業がトークの中でどんどん発信していけばたちまちトークの数が増えていき、100や200はざらになってしまうというわけです。
削除がめんどくさい
となると次に考えるのは、友達登録しているアカウントを削除しようと考えるのですが、これがやり方がよくわからないんです。

トーグの画面からできることはそのトークを既読、削除、非表示のどれかにするだけで、友達登録自体を削除することはできません。

また、友達画面からは非表示、ブロックのどちらかしかできず、完全にアカウントを削除することはできません。
さて、一体どうしましょうか。ちょっと調べると解決策がありましたので、ご紹介します。
ブロックしてから削除
具体的な作業としては、まず友達の画面から削除したいアカウントをブロックします。

そしてブロックした後に、左上にある歯車マークから設定画面に移ります。
友達という項目が設定画面の下の方にあるので、それを選択します。

友達の画面に遷移しますが、その項目のブロックリストを選択してください。

ブロックリストの中には、過去に友達画面からブロックを選択したアカウントが表示されています。この表示差されているリストの一つを左にフリックすると、削除のアイコンが表示されますので、そこでやっとこせで削除ができるわけです。

この画面まで来たら、もう安心です。削除することができますので、どんどん必要ないアカウントは削除をしていきましょう。
ブロックでも問題なし
この手順を説明しながら、削除をしなくてもブロックをしておけば問題無いのではないかなというのが僕の感想です。
ブロックから削除までの手順も結構めんどくさいですし、ブロックしておけば、友達画面にも表示されませんし、トークにも表示されませんので、もしめんどくさいのであればブロックで終わらせておいても良いと思います。
Lineってとても便利で使い勝手も良いですが、長く使っていると無駄な情報やデータがどんどん溜まっていってしまいます。今回の不必要なアカウントがその一つだと思います。スッキリとした画面になるように、ぜひブロックと削除を使ってもらって、うまくLineを活用してもらえればと思います。
コメント