新しくドメインを取り、WordPressでブログを開設するにあたってテーマは今まで使用していたStinger8は辞め、最近正式版ではありませんが、登場したCocoonというテーマを導入しましたので、今回ご紹介します。
今の自分に求めるもの

WordPressでブログを作るにあたって、外せない幾つかのポイントがあります。
例えば、無料であること。今はまだブログで収益を上げていないので、テーマに対してあまりお金をかけることができません。
ドメインの維持費、サーバーの維持費など年間で3000円くらいはかかっています。
サブスクリプションではないせよ、買い切りで8,000円から20,000円近い費用を出すのはちょっと今の僕には辛いです。
なので。少しでも費用を押させるために無料のテーマを探しています。
といったようにこんな感じでポイントを挙げてみました。
- 無料であること
- カスタマイズが簡単
- できればサポートしてほしい
- できるだけ最新の技術が搭載されていること
ふたつ目のサポートしてほしいってのはとても贅沢な話です。サポートには要員がいます。その人の人件費を賄わなくてはいけません。
ボランティアで WordPressのテーマのサポートなんですなかなかやりたがらないんじゃないでしょうか。
ポイントを網羅したテーマがあるんだって
そんな難易度の高いようなポイントをすべて網羅したテーマがあるんです。それが今回紹介するCocoonというテーマです。
このテーマはSimplicity2というテーマを作られたわいひらさんという方が作られた国産のWordPressテーマになります。もちろん無料です。
今はベータ版

このCocoonというテーマ。今はまだVer1ではありません。
現在はいろいろな方に使っていただき、不具合や機能改善要望を収集して対応されています。
とても真摯に対応されており、また周りの方々もわい平さんの代わりに回答をされるなど、なんか有志でつくるインターネットサービスという感じがして僕はとても好きです。
僕もひとつ気になり箇所があったので、フォーラムで質問をしましたが、とても丁寧に回答していただきました。
ミッションクリティカルなシステムではないので
このCocoonというブログのテーマはまだVer1ではないので、止めたり不具合があってはいけないようなサービスをWordPressでされている方は利用は控えたほうがいいとされています。
現にAMPのところで色々と現象が出ているみたいでフォーマルもその話題で賑わっています。
ただ、僕のように趣味の延長戦でブログをしている人間であれば、ぜひ導入してその使い勝手の良さを体感された方がいいです。
ブログの記事に集中できますし、煩わしいカスタマイズから解放されてブログ作成に集中することができます。
ソースコードがきれい
素人なので、詳しいことはわかりませんが、ソースコードがきれいでわかりやすいと思います。「ここでは、こういったことをしているんだな。」ということがわかりやすいと思います。
自身のWordPressの勉強教材としてもとてもよいと思います。
しばらくは付き合ってみようと思います
とても良いテーマですので、しばらくはこのCocoonで色々と勉強していこうと思います。またコンテンツのブラッシュアップにも時間をかけたいので、WordPressのカスタマイズはしばらくおあずけです。
おあずけしても、十分Cocoonで自分のしたいことはできていますので、安心してブログコンテンツのブラッシュアップや別ページの作成をしたいと思います。
コメント