WordPressを使うようになって、1つ懸念というか悩んでいることがあります。
それはサーバーの容量問題です。具体的に言うと契約しているサーバーのデータ容量が満杯になる可能性があると言うことです。
ということで、今回はサーバーの負荷を下げるために、ブログで使用している画像を別のサーバーにおくと言うことを考えました。
結論としてはGoogleフォトではなくて、flickrにしました。
ブログは早く、わかりやすく伝えたい
今このブログが記事が700近くなっており、データの容量もかなりのものになっていると思われます。
また、画像によっては今使用しているサイズだと細かい部分が滲んでしまったり文字が潰れてしまったりしているところがあって情報がきちんと伝わらないことが時々あります。
僕個人としてブログで大事にしていることとしては、正しい情報をわかりやすく情報が欲しい人に伝えると言うことだと思っているので、画像の画質問題やページが早く表示されないかもしれない問題については由々しいと思ってます。
問題への対策
この2つの問題について対策としてはブログで使用する画像を別のサーバーに移してブログのサーバー自体を軽くすると言うことだと考えました。
ブログを軽くするためには画像といった比較的容量を食うものを減らすほうが簡単なんでしょうが、画像が減るとコンテンツの質が落ちてしまう可能性もあるので、画像は減らせません。
相反する問題をうまく対処するためには別サーバーに画像を置いて、 WordPressがあるサーバーにはテキストコンテンツのみにしておくという対策に至りました。
別サーバーってどこがいいの?
画像を別のサーバーに移すという話をしましたが、どこがいいのでしょうか。
サーバーというとお金がかかってしまうように思いますが、画像を保存するということであれば無料で大量の容量を使わせてくれるサーバーがあります。
それはGoogleフォト、プライムフォト、flickrです。
ぱっと見だと、無料で容量無制限(画質は自動で圧縮)と言うことになるとGoogleフォトに軍配が上がりそうですが、僕はflickrを選びました。
flickr?と思う方も多いかもしれませんが、意外と使いがてってが良いと思います。
確かに海外のサービスなんで全て英語表記ではあるのですが、Webに写真をあげるのも簡単ですし、 WordPressについて特にプラグインを使用しなくても良いのでそういった意味でもとても使いやすいサーバーだと思います。
ただ、Googleフォトもプライムフォトもとても良いサービスだと思うので合わせてご紹介します。
サービス名 | 有料/無料 | 良いところ | ここはちょっと |
---|---|---|---|
Googleフォト | 無料 | 無制限に写真と動画をアップロードできる(ただし自動で圧縮するため画質は劣化)。撮った写真や動画を自動でアップロードするアプリがある。 | Webに画像を表示させるための機能がGoogleからは提供されていない。 | プライムフォト | 有料。Amazonプライム会員ならば無料。 | 画像が無劣化で無制限でアップロードし放題。RawデータもOK。 | 動画はアップロード不可。WordPressと連携できるプラグインがない。Webに画像を表示させる機能をAmazonが提供していない。 |
flickr | 無料 | WordPressに貼り付けるための機能をflickrが提供している。 | Yahooのアカウント(英語)を取らないとダメ。1TBの容量制限。 |
こうしてみると決めてはWordPressに画像を埋め込むことができるし、それがflickrの基本機能として提供されているということだと思います。
flickrのデメリットである容量制限という話も1TBの容量です。1,000GBといってもどれだけの容量がわかりにくいですね。もう少しわかりやすく話をして見ます。
僕が持っているカメラはNikonのD300というカメラです。このカメラはRawデータで1枚13MBです。jpgにするとだいたい4MBになります。
ブログ1記事で10枚使ったとして1日40MBです。1年間で14.6GBです。1 TB=1,000GBですか、だいたい68年間でいっぱいになります。68年って僕一体何歳になるんでしょうか。きっと死んでます。
というように1TBの容量はあまりにも大きな容量なんで、制限があるから気になるという数字ではないと思います。
そうなるとやはり僕としてはflickrに軍配が上がります。
どうやってflickrを使う?
ただ、先ほど同じをした通り、flickrはアメリカのYahooのサービスであり、日本のYahoo!Japanのアカウントではサービスを使うことができません。
ですのでflickrを使うためにはまずは米Yahooのアカウントが必要になりますので、その取得の仕方をお教えしたいと思います。
ご安心ください、全くややこしことはありません。誰でも取ることができます。
flickrにアクセス
兎にも角にもまずはflickrにアクセスです。

Sign Upでユーザー情報

Sign Upをクリックしてください。
別の画面に飛びますので、必要な情報を入力して続けるをクリックしたいところなんですが、ここでyahoo.comドメインのメールアドレスが必要になりますので、。新しいYahooメールアドレスを作成しますをクリックしてください。
サインアップ画面で入力

ここでYahooアドレスを作成する画面になりますので、必要な情報を入れてください。
項目 | 概要 |
---|---|
姓名 | 自分の名前を入れてください |
メールアドレス | 既出のものであればはじかれます |
パスワード | 特に決まったルールはありません |
携帯番号 | +1のところを+81に変えて携帯番号を入力してください |
誕生月、日、年 | ご自身の生年月日を入れましょう |
性別(オプション) | ここオプションなんですね。時代の流れですね |
アカウントキーでアドレス取得

アカウントキーが携帯電話のSMSに送られてきますので、それを入力すればYahooのアカウントが取得されます。
これで、flickrにログインすることができました。
どうやってWordPressに貼り付ける?
これもとても簡単です。

左上にあるYou→Photostreamをクリックします。
自分がアップロードした画像がサムネイルで表示されますので、クリックします。

画像が表示されますので、右下にあるアイコンの列の左から2番目のアイコン(斜め右に上がっている矢印アイコン)をクリックします。

そうするとこの画像をシェアするための方法が選択することができます。

2つ目のタブのEmbedというタブをクリックしてください。
貼り付けるためにURLや画像にヘッダーやフッターをつけるかどうかなども選択できます。最終的に表示させる画像のサイズも決めることができます。
これでブログに表示させることができます。
最後に
今回はブログを軽くするために写真のみを別のサーバーに変更するということを決め、その別サーバーをflickrに決めました。
ただ、flickrはアメリカYahooのサービスですので、みなさんが持っているYahoo!Japanのメールではログインできませんので、Yahooのメールアドレスを取得しました。
そして最後にflickrの画面からWordPressに貼り付けるためのURLを取得する方法を紹介しました。
これで、サーバーの負荷を下げることができますが、今まで掲載し続けた写真は再度設定をし直さなければいけません。
ここについては、人力でやらないといけませんね。今後はflickrは定期的に紹介していこうと思います。
コメント