OARって一体何? オリンピック報道はこうしたこともきちんと伝えて欲しい。

高梨沙羅さんがスキージャンプで銅メダルを取ったみたいですね。本当に良かったです。オリンピックが始まる前はやれ化粧をしているから記録が伸びないなど、色々と文句を言っていた外野があって、きっと本人は辛い思いをしていたかもしれませんが、そういった外野の心ない声を聴きながらも結果を出すことができたということは本当に素晴らしい結果だと思います。

というように、オリンピックはいろんなドラマを創り出してくれていますが、今夏はオリンピックを見ている中で、気になったキーワードである、「OAR」について調べてみましたので、ちょっと紹介をしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

OARって何?

オリンピックのクロスカントリースキーを見ていると、国名の略称の中に、「OAR」という文字がありました。

最初はぼーっと見ていたので、特に気にならなかったのですが、長女が「このOARって何?」と聞いてきたときに答えることができずなんの略なのか調べて欲しいと宿題を出してきました。なので、早速調べることに。

OARとは「OLYMPIC ATHLETE FROM RUSSIA」の略称だそうです。

2017年12月5日、IOCは理事会を開き、組織的なドーピングを行ってきたとされるロシアに対し、ロシア選手団の参加を認めないと決めた。以前のドーピング違反や薬物検査歴のないことが確認された同国選手は、個人資格での五輪参加が認められているが、ロシア国旗と国歌ではなく五輪旗と五輪讃歌を利用すること、ロシアの国章「双頭のワシ」の代わりに五輪マークを使うこと、また、ロシアと特定されるあらゆるシンボルの使用も禁止、ユニホームなどで「ロシア」の文字は「ロシアからの五輪選手」に変更して新たにIOCの承認を受けること、「ロシア」の文字だけを大きく表記することも禁じた。

ロシアは組織でドーピングをしていたということで、当初はロシア自体がオリンピックに参加できないということでしたが、IOCが条件を出してその条件に見合うならば参加をしても良いということにしたそうですね。その条件の一つに、OARという名称をつけるということだそうです。

ドーピングとは知らずに、色々なサポートを受けていた選手もいたかもしれませんし、社会主義国家として国の命令にはそむいては いけないということから自身の思いとは裏腹にドーピングを受けていた選手もいたかもしれません。

そんな事情の中でのIOCの判断だと思いますが、国を背負って戦うということができないロシア選手の心中はどうなんでしょうか。僕たちには想像もできません。

なんでこういったことを報道はしないのか

dumbbell-3041377_1920

ロシアのドーピング疑惑というのはオリンピックが始まる前は結構日本のテレビでも報道されていました。

見ている側としては、「国家がドーピングを勧めているとしたら選手としては受け入れざるを得ないだろうな。選手は少しかわいそうな気がするな」という風に見ていました。

その後報道はあまりなくなっていってしまい、オリンピックに突入しましたが、ロシアがOARという形で選手を出したことはあまり大きく報道されていなかったように思います。ちょうどそのときあまりテレビを見ていなかったというのも僕が知らなかった理由の一つかもしれません。

でも、こうしたOARという形で出場するというのはオリンピックが始まる前には報道があったかもしれませんが、オリンピックが始まってしまうとつい日本の結果にばかり目がいってしまって、そういった周りの情報というのはなかなか展開されないのかもしれません。

また、韓国と北朝鮮の問題や、北朝鮮の応援団の話題の方が派手で面白いといことから、こうしたOARの情報はうまく流れないのかもしれません。

なんかニュースに偏りがあるというか、楽しい面白い、というものばかりが流れてしまい、辛気臭いものは流れなくなっている、流さないようになってしまっているのではないでしょうか。そんな気がします。

僕たちは同じ内容の記事を何回も見たくありません。どの局も北朝鮮の応援団が綺麗な女性だということを報道することに辟易します。

ただ、この理論はちょっと局にとってはかわいそうですね。他局が流しているニュースを流さなかったとしたら。その結果自局の視聴率が落ちてしまったとしたら。そう考えてしまとどうしても他局が流したニュースを流さないという選択はできませんよね。

ならば同じ局の違う時間帯で流れるニュースは同じ内容を流さないようにしてもらいたいなと。でも、それは時間帯に寄ってみる人が違うからしたかない。難しいですね。

僕たちは競技の結果以外も知っておくべきか

pyeongchang001

ただ、なんでこういったロシアは「OAR」として参加をしているということをもっと新聞やテレビでは報道しないのでしょうか。こうしたことは僕たち見る側の人間にとってもとても大事なことだと思うのです。

確かに日本の結果も大事です。高梨選手が銅メダルを取ったことは素晴らしいことです。羽生選手が公式練習で4回転ジャンプをしたことも大事です。

でもオリンピックって国際的なイベントです。他国の人たちの事情も理解をした上で、競技を観戦する、オリンピック全体を応援するということも大事なんではないでしょうか。その中で今回のロシアの問題はやっぱりもっと日本のテレビ局は報道して欲しかったなと思います。

ちょっとニッチなニュースを流すための番組というのはテレビ局では難しいのかもしれませんね。そのために、インターネットの番組があるのかもしれません。やはりインターネットの役割というのは大事なんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました