ブログを1日1記事書こうと思って今頑張っていますが、ネタは尽きることなくどんどん記事がかけていきます。
いまは記事の質を上げることよりも量をたくさん書くことを念頭に置いていますが、1日1記事というのはなんとかなりそうです。
ただ、ブログの記事のネタを考えるのは結構大変だという人もいますので、今回はブログのネタの探し方を公開します。僕なりのやり方ですが、発想としては特に人を限定しないので、もしネタ探しに困っている方は是非お試しください。
自分の好きなこと、趣味、興味をテーマに

ブログを書こうと思った時に、まず何から書いたらいいのかを迷う方が多いと思いますが、シンプルに自分の好きなことや最近熱中していることを書くのが1番良いかと思います。
僕は和装のロケーションフォトを仕事にするためにブログを書き始め、今ではガジェットや、ライフハックや、育児、子育て、料理といったなんだか雑多なブログになってしまいました。
また趣味のキャンプもブログにしており、これはすでに100近い記事が出来上がっています。
他にも自分の超プライバシーなことをブログにしており、これは全く自分の名前を明かすことなく、かれこれ50以上の記事を書いています。
といったように自分の好きなことを好きなように書くのがブログの特徴であって、こういう内容でなければいけないこのように方なければいけないといったルールや制約事項はありません。
ただしブログで稼ぐとかアフィリエイトをすると言った場合は書き方や稼ぎやすい記事のルールと言ったものがあるようです。
面白そうなものは写真を撮る

そうは言ってもなかなか、、、と思う方は是非日常の気になることやちょっとした事を写真に撮ってください。
そしてその写真を撮ったときの感想や、写真を撮った背景、そう言ったことをブログに書いてみてはどうでしょうか。ブログは写真と文字の構成で成り立っています。文字を書いた後に写真を貼り付けると言う事はよくやることですが、別に反対でも構わないと思いますので、もし書くことがない何を書けばいいかわからないと言うことがあればぜひ試されてみてはどうかと思います。
「こんなもん」がとんでもないもん

皆さんの中で、こんなもんが記事になるのかなあとか、この程度のことを記事にしても大丈夫だろうかと言う声を、時々聞きますが、僕は問題ないと思います。なぜならば、自分が大した事ないと思っていても、他の人にとってはものすごく大事な情報だったり、全く知らないこともあるからです。
例えば先日iPhoneのユーザ辞書についての記事を書きました。記事の内容はユーザ辞書を使って単語登録することで文字入力を速くすることができますと言う特にたいしたことのない内容でした。
僕としては大したことのない内容でしたので、たいしたアクセスもないと思っていましたが、これが意外と皆さん知らないことだったようで割と良いアクセスを稼ぐことができました。
と言うように自分では大したことのない内容と言うものが意外と他人にとってはお得情報だったりすることもありますのでまずは書いてみる、そしてブログに上げてみることが大事かなと思います。
先ずは自分、妻、子供、親、友人

もう一つのネタ探しの方法として自分だけじゃなくて友人や妻や子供の事について書くと言うのも1つの手です。
僕は子供たちのことをブログに書いていますが、自分の子供は最近何が趣味で何に面白みを感じていてどんなことができるようになったのかと言うことをまとめて書いています。たいていは月に1回書くようにしています。
他にも友人について書くと言うのも1つの手かもしれません。友人が話している面白い話や友人の趣味とか特徴何かをネタにすると言うのもありなのかもしれません。
ただし気をつけないといけない事は、その書いた内容によって本人が特定されると言う事は避けなければなりません。特に裕司に内緒で友人のことを書いているようなブログなんであればなおのことです。本当のこととはいえ、友人について面白おかしく書いていることには違いないので友人によっては不快に思うかもしれないからです。
これは自分の子供でも同じです。
気になったらとりあえず

色々ブログのネタについて書きましたが、やはり気になったものを書き留めることが大切だと思います。
書き留めたものを見て、悩んで膨らませて見ることでさまざまな内容のネタが生まれてくると思います。
みなさんのブログライフが良いものになればと思います。
コメント