妻と一緒に京都府亀岡市のたわわ朝霧へ。目的はひとつ
2018年になる前から、ずっと思っていたことですが野菜がとっても高いですね。高いのにあんまり新鮮でもない。美味しいか美味しくないかは違いはない。ということはより安く新鮮であッた方がいいですね。
ということで、JAのたわわ朝霧に野菜を買いに行きました。妻と一緒です。
今回は野菜を見つつ値段を確認。
結論としては、スーパーの野菜よりも少し高いかもしれませんが、新鮮さについては折り紙つきだと思います。なので、コストパフォーマンスとしてはとても良いと思います。

今回は、いろんな野菜を見て、値段をチェックしたのでそれをまとめています。野菜ってなかなか難しいもんですね。
里芋


里芋って親芋と小芋があることを知りませんでした。里芋の売り場に小さな芋と大きな芋が一緒になって販売されていたのを見て、Maryが教えてくれました。
たまご


スーパーでは10個で199円や高いもので290円なんてのもありますが、スーパーの特売でもよく取り上げられるアイテムですね。10個でLサイズだろうが、Mサイズだろうが、99円なんてのもあります。

ここでは10個で300円から10個で470円なんてのもありました。高級ですね。これでTKG(たまごがけご飯)したら美味しいんでしょうね、
ネギ

以前自宅で買って帰って大好評だったネギ。今回も出てます。もう僕たちがきた時にはほとんどありませんでした。

赤ひげ葱なんていう普通のスーパーではあんまり売っていないものもありました。どんな料理に使えるんでしょうかね。興味あります。
山芋

いろんなサイズがあって値段も安いものは500円から高いものは900円と多種多様でした。スーパーだと不揃いということで選別されるんでしょうか。
選別された不揃いの山芋ってどこに行ってしまうのでしょうか。
すってとろろ芋にしたり、輪切りにして焼いて麺つゆで味付けしても美味しいですよね。レパートリーに困った時はこいつが頼りだ!って感じがします。
聖護院大根
スーパーじゃあよく見るけど買わない。そんなやつです。京都の料亭ではよく名前が出るんですけどね。なんか贅沢食材で自宅のメニューに出すには恐れ多いです。

でも一個210円。大根と同じくらいの値段です。(ちょっとこっちの方が高いかな。)なんかうまく食べれたらいいんですねどね。
白菜

250〜280円の中に750円というとんでもない奴が。お客さんはその立派な立ち居振る舞いに手に取りますが、値段を見てびっくりしてまた元に戻します。
僕なんか見知らぬマダムと「なんでこんなに高いんでしょうかねー。」なんてプチ井戸端会議をしてしまいました。
人参

だいたい3本くらい入っていて130円。これが一番スーパーと同じくらいの値段ですね。見ていて安心します。でもこちらの人参の方がなんかとても元気な気がします。「生きてるぞー」って気がします。
だいたいこんなくらいです。他にも色々な野菜がありましたが、僕たちが言った時間帯が11時ごろでしたので野菜の約60%は無くなっていました。
やっぱり行くならば10時くらいに行かないとダメですね。我先に、いざ鎌倉もとい、いざたわわってことでしょうか。
でも新鮮な野菜を見ているとこっちも元気になります。瑞々しさってやつですね。また来たいですね、たわわ朝霧。
コメント