ジブン手帳はとても使い勝手が良い手帳だという事が、どんどんと使っているうちにわかってきました。
手帳を作り上げるという喜びもどんどん感じているので、今回はその手帳をどのように作成をしているのかについて少し話をしたいと思います。
ジブン手帳を使い始めて1ヶ月
12月の初旬から使い始めたジブン手帳ですが、使い方をちょっとずつカスタマイズして自分なりの使い方で運用を始めています。
こんな言い方をすると大層にも聞こえますが、細かな使い方でもこだわった方がいいかなとも思います。
今回は使い方についてすこしここで公開していきたいと思います。
ジブン手帳は日記+予実
使い方としてはこれにつきます。これ以上でもこれ以下でもありません。自分手帳の中には1日僕がしたことなどの日記を書いています。日記を書きながら翌日や翌々日の予定を書いていきます。
実際に行ったことは、都度書いていきますし、もし書く時間がないときは日記を書くときにまとめて書いたりしています。だいたい、1日の日記と予実を書くのに20分くらいでかけます。飲み会などがあるときは、2日まとめて書くこともあります。
で書き方ですが以下のようなルールを自分の中では決めています。
- ビジネスは赤字
- プライベートは青字
- 事実は黒字
- 日記は黒字
これをルールにして書いています。
以前は、日記は赤字で書いていたのですが、どうも赤字ばかりになってしまうとなんか嫌になってしまいました。もう少し詳しく書くと、赤字=マイナス的な要素を僕は彷彿とさせるので、できるだけそういったネガティブなイメージを手帳に持ちたくないといういうことで、日記は黒字に変えました。
具体的に僕の手帳を見てもらおうと思います。遠巻きから撮ったので中身までは見えないと思います。

赤色、青色、黒色でぱっと見わかりやすく
コツというわけではないのですが、せっかく手帳を書くのですから書き終わった時に充実感はもたせたいなとは思いました。
また、後日見た時に見やすくするために色分けしておくことも大事だなと思いましたので、色に分けました。
色の分け方についてはもう僕の主観です。赤ばかりでもどうかと思いますし、青色が多すぎてもくらいかなと思いましたので、バランスをとりました。でも今は黒が多すぎですね。
あと、今年の目標を描きたい
ジブン手帳にはLifeという冊子があります。このLifeは一年間だけではなく一生の目標なんかを書いたりするためのシートです。
ここに一年間や向こう十年間の目標や叶えたいことを書いていこうと思います。
またしばらく使っていってジブン手帳のレビューをしたいと思います。
コメント