僕が考えているブログやwebサイトに書きたいことはこれ!
結構悩んでいます、この話。
例えば、今僕がブログで書きたいことはこんなことがあります。
- 家族のこと
- 子供の成長のこと
- 和装ロケーション前撮りのこと
- Maryの着付けのこと
- DIYのこと
- ガジェットのこと
- ライフハック的なこと
- 自己啓発的なこと
また、このようなコンテンツを載せるにあたって、使いたい媒体はこれくらいあります。
- ブログ
- webサイト
- twitter
- Facebook
- Instagram
- Pinterest
たくさん書いていますが、基本的にらブログやwebサイトで掲載したものをtwitterやFacebook、Insta、Pinterestに転送させるといったやり方になると思います。
今は、書きたいものを一つのブログにまとめていて、それじゃあ少し煩雑というはごった煮的なものになってしまうなと思い、ブログを分けようかと思っています。
分けるとしたらどうするか
悩みどころなのはどう分けるかです。
「家族のこと」、「子供の成長のこと」はひとまとめにできるはずです。 「和装ロケーション前撮りのこと」、「Maryの着付けのこと」もまとめてかけそうです。
「DIYのこと」、「ガジェットのこと」、「ライフハック的なこと」、「自己啓発的なこと」はまとめて書いても大丈夫でしょう。
となると3つのブログまたはwebサイトができます。ただ、3つというのは運営上結構大変だと思ってます。
ブログやwebサイトを分散させたくない。その理由
理由はいくつかあります。
ブログ作成の時間
1つ目の理由は副業や趣味でブログをされている人ならばわかる話です。 だいたい僕は1つ記事に500文字から800文字くらい書くように努力しています。本当は平均して1000文字くらい書きたいのですが、なかなかそこまでたどり着くだけ力がありません。 で、600文字の記事を書くのに約1~2時間かかります。 ブロガーとしてならばそれでも良いのでしょうが、サラリーマンをしながらだとこの2時間を捻出するのは大変です。 できるならば、1日1記事は書きたいとなると、3つのサイトを管理すると1日1記事を3サイトで6時間かかってしまいます。 もう無理です。 なので、管理するサイトは2サイトが限界だと思います。
サイト管理にかかる費用
2つ目は管理するサイトが増えるということです。 1つ目の理由に近いです。 ブログだと、wordpressで管理することになると思いますが、バージョンアップ対応があって結構大変です。モジュールだけではなくてプラグインのバージョンアップもあったりして結構大変なんです。 ブログであればテンプレートの改善や修正なんかにも時間を要します。お金をかければその辺もやってくれる業者はあるんでしょうが、まだそこにお金をかけるわけにはいかないので、まずは自分の時間を切り売りしようと思っています。 これが2つとなるとやはり時間がかかります。
ドメイン費用
3つ目は、ドメイン取得のための費用です。 一つのドメインを取るためには年間で900〜1,000円の費用がかかります。サーバーはすでに契約をしており、ある程度の容量は取得しているので、費用はかからないのですが、ドメインには費用がかかります。この費用を持つだけのコンテンツが書けるかどうかということです。 僕は、目標としてはブログやwebサイトにつき50,000円〜100,000円の収入を期待しています。なので、そこまで到達することができれば、ドメイン費用はPayできるわけです。 それがいつになるのかが見えないとなかなか踏ん切りがつきません。
一旦、別のブログを「はてなブログ」で作成しています。
しばらくこのブログは、家族のことや、京都和装ロケーション前撮りの話について書いていこうと思います。たまには、Lifehack的なことも書いていこうと思いますが。またはちょっとした趣味というか生活のために必要になっている料理についてももう少し書いていこうと思っています。
そしてはてなブログには
「DIYのこと」、「ガジェットのこと」、「ライフハック的なこと」、「自己啓発的なこと」を書いていこうと思います。
はてなブログについては特にこのブログでしばらくは公開はしないと思います。
これからも、この
ブログたちをよろしくお願いします。
コメント