一人で外呑み。ただしベランダ呑みです

ゴールデンウィークにいった森のひとときでも、家族が寝静まってから一人で焚き火をしながら酒を飲むということをしましたが、あまりにもそれが楽しくて、なんかいい感じになってしまったために、少しでもその雰囲気に近づけたいということで、ベランダで焚き火はできませんが、椅子とテーブルを出して一人呑みをするようになりました。

家のベランダというのは結構広いですね。ニトチェア(ニトリのローチェア)とユニフレームのローテーブル(正式名称は焚き火テーブル)を並べても余裕があります。それをベランダにならべ、カーテンを閉めて真っ暗にし、ランタンをつけて、お酒を飲む準備をします。そして準備が完了したら、ランタンの灯を消して、晴れていれば星空を見る、晴れていなければ空をボーっと見ながらお酒を飲むわけです。
なんとなくストレス解消できると思う

ベランダで呑んだからといってお酒が美味しくなるわけではありません。また本来僕がしたかったのは、焚き火を囲んでの一人呑みですが、さすがにベランダで焚き火をするのは恐ろしくお馬鹿さんなのでしません。(してみたいと思ったことはいくらでもありますが。)
よく言われる1/fの揺らぎで、ぼーっとすることでストレスはなんとなく飛んでいくと思います。ろうそくの炎を見ながら、ボーっとする事をしている人もいますからね。本当はガスランタンかケシロンランタンなんかがほしいんですがね。結構お値段がするということもあって、控えています。誕生日なんかで家族からプレゼントしてくれないかな。
ベランダはシンプルにでも何かしたい

ベランダについては、Maryからあまりごてごてとしないよいうに指示をされています。僕もその方がいいと思っている反面、床面をウッドデッキにしたいなという野望もありますが、ウッドデッキにした後の掃除の問題があって、たぶん難しいと思いますので、
今はなかなか加工はできません。いつかは少し手を入れたいですね。
ベランダ一人呑みはしばらく楽しい
ベランダの一人呑みはしばらく続けてもいいかなと思っています。ベランダからは星も少しではありますが見ることができますし、まだまだ涼しいので外に出て夕涼みも可能です。
虫については蚊がもう少しすると発生すると思います。マンションの6階に住んでいますが、6階ごときでは蚊はあがってくるようですので、蚊の対策は何か講じないといけないと思っています。蚊取り線香などを焚こうと思っています。
後はランタンですね。ランタンは少しおあずけです。できれば一つほしいんですが、ちょっとまとうと思っています。金額の問題もありますし、ガスにするかケシロンにするかで迷っています。個人的にはケシロンがいいのですが、ガスランタンも捨てがたいというか積載の問題もありますので。
仕事柄どっちつかずの判断をしたりすることや、道理としてはそうなんだけど、組織の立場上道理として判断しづらいこと、昔の方々が良かれと思ってしたことが、今の法律などに当てはめるとうまくいっていないために、「なんで僕が尻拭いをしなければいけないのか」という感想を持ちながら仕事をすることなどたくさんあるので、ストレスにさらされることが多いです。ストレスマネジメントとしてうまく、精神的な負荷を分散させるテクニックとして、こうした自宅でできる解消法も大事なんだなと思いました。
コメント