あるんですね、四つ葉のクローバーのタクシー
よくネットを見ていると四つ葉のクローバーが書かれたタクシーを見たなんていうことを聞きます。例えばヤサカタクシーなんかは通常だと三つ葉のクローバーなのですが、何台かに一台、四つ葉のクローバーがあるということです。噂には聞いてたのですが、まさか実物をこの目で見るとは思っていませんでした。
それもその日はちょうど僕がお世話になった大学のゼミの教授の退官の集まりということで、とても縁起のいい日になりました。
ヤサカタクシーの四つ葉のクローバータクシー
ヤサカタクシーは三つ葉のクローバーをシンボルマークとしており、三つ葉タクシーの愛称で呼ばれているが、営業車1400台の内4台のみ、クローバーのマークが四つ葉になっている。 「三つ葉のマークに落ち葉がくっついて、まるで四つ葉のクローバーのように見えた」という利用者の投書により、四つ葉タクシーが導入された。
四つ葉タクシーは、予約は受け付けず、またタクシー乗り場で待機することもない、流し専門のタクシーである。乗車すると「記念乗車証」をもらえる。この四つ葉のタクシーは、幸運のタクシーとされている。
関西ローカルの番組で何度か同社に取材が行なわれ、いずれの番組でも四つ葉のタクシーは、営業車約1,400台の内「4台」のみと紹介されている。ただ、ネット上には、ナンバーの異なる四つ葉タクシーを6~8台を目撃したとの情報もある。
このタクシーへの乗車記念としてもらえる「記念乗車証(前述)」が、ネット上にて高額で売買のやり取りが行われている。また過去には、アーティストとのコラボキャンペーンも展開されたことがある。
乗車すると、記念乗車証がもらえるんですね。こんなことならば、見つけた時にちょっと流してもらう目的で乗車したらよかったです。
でも、1,400台あるヤサカタクシーの中で4台しかないってすごいですね。こういった企画ってとても面白い行為だと思います。
一度見てしまうと、なんか感動が薄れる気がする。
実際に見てしまうとちょっと感動が薄れてしまいますね。これは僕の癖なのかもしれませんが、何かを実行するまで、要は計画するときが一番楽しいというかわくわくするというか、テンションマックスなんですが実際に実行してしまうとなぜか気持ちが薄れてしまうというかちょっと冷静になってしまいます。
と言いながら、こうしてブログにも書いてしまうくらいびっくりしていて、感動してしまう僕もいるわけですからとてもいい経験をしましたと、素直に喜びたいと思います。
仕事もいい感じです。
3月に入って仕事についてもなんか吹っ切れた感じになっています。家族のことにもたくさん時間を避けるようになりました。子供達ともスキンシップをたくさん取ることができるようになり、本当に良かったです。
後は、もう少し仕事でよい成果を1つ残すことができるようにうまくやっていきたいです。結果を残すことが続けて行くための一番よい薬だと思ってます。成果が人を作ります。その辺肝に命じていきたいです。
コメント