今年の初詣も向日神社へ行きました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自分の氏神様に初詣をする

たまには大きな神社に行って初詣というのも良いのですが、この季節人混みの中に行くと、病気をもらって帰ってしまう可能性もあるので、あまり行きたくないですね。インフルエンザが流行っていますから。今の会社はインフルエンザにかかってしまうと周りからかなり嫌味というか文句を言われます。自己管理がなっていないという風に。予防接種も受けてマスクもしているのにかかってしまったらそれはもう自己管理の問題ではないと思うのですがね。

そんな愚痴は置いておいて、2017年の初詣も、毎年恒例の向日神社へ行ってまいりました。自宅から近い神社は長岡天満宮なのですが、うちが住んでいる地域の氏神様は向日神社のようです。歩いて行くのはかなり時間がかかってしまうので車で行くようにしています。

ちなみにうちは毎年向日神社にお参りに行っています。地味な神社ですが歴史はしっかりしてますし、社もとても立派で氏子の方々がとても大事にされていることがよくわかる神社です。

初詣は氏神様に行こう
...

お参りはコンパクトに

寒いですからできるだけコンパクトに時間をかけずにお参りをしました。

mukoshrine2017_001.jpg

去年はこどもが二人だったのに、今年は三人です。これ以上家族は増えないでしょう、多分。

mukoshrine2017_002.jpg

お清めの手洗いもできるだけ早く。寒い中冷たい水で手を洗うのでみんな早く進みます。うちの子供たちも見よう見まねで手を洗ってくれます。

IMG_0112.JPG

1月2日ということで結構な人かなと思っていましたが、そうでもありません。さすが地元の神社です。ゆっくりお参りすることができます。

mukoshrine2017_004.jpg

お賽銭を入れてお参りをしましたが、三女もお賽銭を入れてもらいましたが、抱っこ紐から落っこちそうです。この帽子は寒さ対策もあるのですが、頭の後ろのハゲ隠しです。早く毛が生えてくれたらいいのですが。

毎年恒例のおみくじも行いました

mukoshrine2017_007.jpg mukoshrine2017_006.jpg

僕と長女、次女でおみくじです。特にみんな良くもなく悪くもなく、吉でした。木に結びつけて終了です。

占いなどの類については全く信じていません。たまに雑誌の占いの記事なんかを見るのですが、自分ところの内容なんかはすぐに忘れてしまいます。それくらい印象に残っていないというか適当というか。でもおみくじだけは毎年しますね。恒例行事というか、習慣というか。

記念の写真で終了

mukoshrine2017_005.jpg mukoshrine2017_009.jpg

くじを引いた僕と長女と次女。そのあとにはMaryと長女と次女と三女。2つのパターンで写真を撮りました。家族5人の写真というのは最近撮っていませんね。たまには撮らないと記録に残りません。

いいところだと思います、向日神社。

人も多くないですし、神社としても格もしっかりしていると思います。小さい子供を連れて行くにはとてもいい神社だと思います。人がたくさんいないというということは、インフルエンザのリスクも低くなるということですからね。

[ad#ad-4]

コメント

タイトルとURLをコピーしました