昨年末の話ですがiPhone7を購入しました
随分前の話になってしまっているのですが、念願のiPhone7を購入しました。昨年の7月ごろにiPhone6 plusを京都の海に水没させてしまってからFreetelのPrioriや中古のSIMフリーiPhone6など変遷を得て、やっとのことで、iPhone7を購入です。

iPhone7 plusを購入しました。やっぱり画面が大きい方がいいですよね。ぼくは結構動画をiPhoneで見るので、plusにしました。使用して2ヶ月以上経っていますが、とてもいいです。画面が大きいのはいいことですね。
開封の義ということで
まぁみなさん行なっていることなんで今更僕がするというのもなんか変な感じなんですが、せっかく購入したので、早速行います。
最近のスマートフォンの箱は材質もしっかりしていますし、とてもシンプルな外装です。商品の説明を箱側にガチャガチャ書くということはしなくなっています。iPhoneもしかりですね。
箱を開けるとすぐにiPhoneが登場します。僕この仕様なんか好きなんです。箱を開けるといきなり説明書というのはなんか少し興ざめするというか。ここはこだわっているわけではないのですが、Appleがこう言った僕のことまで考えてくれているわけではないのですが、こんなところが少しAppleの好きなところです。
ケースの中身になります。まぁ定番のものが入ってますね。ただここには見えませんが、イヤフォンの中にイヤフォンジャックとlighteningを接続するためのアダプターが付いてます。今回のiPhone7からはイヤフォンジャックがなくなりましたので、そのための配慮だと思います。
機能について十分ついていってない
お恥ずかしい話ではあるのですが、iPhone7の機能を100%満たした使い方をしているわけではありません。
まずは、ApplePayはつかっていません。TouchIDもつかってません。目玉機能については使用していないのが現実です
ただ、一部の機能は利用しています。といっても改めて設定する機能ではなくてつかっていれば勝手に享受できるものばかりです。例えばホームボタンが物理ボタンでなくなったのは新しい機能ですね。また、ステレオスピーカーも新しい機能です。そういった意味では充分に機能を使えているかもしれません。
来るべきiPhone8に向けて
今回iPhone7はAppleで購入しました。要するに携帯キャリアからの購入はしなかったわけです。この買い方をすると2年縛りに依存をしなくなるので、キャリアの意向に反して携帯を変える事が可能になります。Appleでは、24回払いまでは金利0%というサービスをしてくれているので、無駄な出費を抑えて購入することができます。2017年2月27日現在でもローン金利0%のサービスは実施をしているようです。
あとは、iPhoneをうまく売却することで、2017年10月にはローンを支払うことができます。車でよくある残価設定型プランのような感じを考えています。iPhoneはひつつ世代前のものであれば、大体50,000〜60,000円くらいになるようですので、その売却費用をローンの支払いに充てるわけです。
今回のプランを使うことで、僕としては来るべきiPhone8が発売されたタイミングで購入をしようと思っています。できるだけ新しいガジェットには触れたいですからね。
コメント