ポケモンGOとは
ここ何日間でポケモンGOというキーワードがネット界隈で頻出しているようです。簡単に説明するとスマホで出来るゲームですが、特徴としてAR(拡張現実)という技術を使って、さもポケモンが現実世界にいるかのように見せてくれるみたいです。リアル世界でポケモンゲットというわけです。
日本ではまだリリースされていないみたいですが、オーストラリアではサーバーが一時的にパンクするくらいにアクセスが多いみたいです。オーストラリア人がポケモンを知っているという方がびっくりです。
社会現象にも似たこのブームのせいで、任天堂の時価総額が飛躍的に上がったり、ポケモンGOを使った犯罪(窃盗)が出たり、レミングスのように人間がポケモンがいる場所に群がって行ったりととんでもないことになっています。
ARの火付け役になるのではないか
ARという技術。そんなに真新しいものではないんです。5年くらい前からある技術だと思います。最近ではARを使ったカーナビの仕組みなどもあるみたいで、車のフロントガラスにナビゲーションの画面を投影するような感じの画面になるカーナビサービスも有るくらいです。
最近ですと、プリキュアを応援するためのアプリなんかが出て、プリキュアと一緒に写真が撮れるという代物だそうです。今回のポケモンGOと同様で、キャラクターものと一緒に使用するケースが多いですね。
「ARの火付け役になるのでないか」と大層な事を言っていましたが、結果としてはならないと思っています。ARという技術がすごいのではなくて、ポケモンとARを組み合わせたことがすごいのだと思うんです。これが、来年当たりにデジモンとARだとしたらどうか、多分ある程度のヒットにはなると思います。でもスヌーピーとARだとどうか。これはあまりヒットにはならないのではないでしょうか。やはりキャラクターがどうかというのがポイントなんだろうと思うのです。
結論としては僕はポケモンGOをする
思います。でも今は工場人事として努めています。ほとんど外に出ることはありません。ということはいつもの通勤経路の中でしか出来ないので、あんまり面白く無いかなと思っています。これが営業職や出張がとても多い職種の方だときっと面白いんでしょうね。
新しいものが大好きなたちなので試してみようとは思っています。日本でも爆発的に流行るんでしょうね。きっとそうなんだろうな。
コメント