今まで音楽って楽しいけどね
今まで僕にとっての音楽と言えば、「楽譜が読めないし、ピッチが正しいのかもわかんない。でも楽器は弾けるしなんか楽しい。」程度のものでした。
それでも良いといえば良いのですが、せっかく音楽をするのであれば理論的な話というのも積極的に学んでいきたいなと思っています。
そのためにピアノを始めてみました

楽譜を読む事を積極的にするためにピアノの練習をすることにしました。練習方法はとっても簡単。長女がしていた教則本に沿って僕も練習するだけです。その時のポイントは3つあります。
声に出して音符を歌う
今回の目的は楽譜が読めるようになりたいということですので、音符を覚えないといけないです。あとは音を覚えて少しでもピッチを合わせる努力をしたいと思います。そのためには常に弾いている曲は歌っています。
長女に演奏を見てもらう
これには少し複雑な理由があります。最近長女がピアノの練習をあまりしなくなりました。理由は簡単で大きな目標が直近でなくなったためです。なので僕がピアノをして長女に教えてもらうことで長女も少し張り合いを持ってくれたら良いなと思ってます。現に僕がピアノを弾いている時は隣に来て、あれやこれやコメントをしてくれます。そして決まってそのあと長女がピアノを弾いてくれます。僕としては長女の練習時間を増やすために自分がピアノをしたというのとも理由なんで成功はしています。
次女にピアノの興味を持たせる
あんまりうまくいっていませんし後付けの理由です。僕と長女がピアノの前にいるので気になってきてくれてそのままピアノに興味を持ってくれるかなと思っていましたが、あんまり関係ありませんでした。でも気長にやれば興味を持ってくれるかなと期待しています。
ピアノをしてチェロもうまくなりたい

ピアノをすると指が鍛えられます。僕は運指がとても苦手でなかなか早いパッセージを弾くのが上手になりません。なのでピアノを練習して指をもっと自由に動かすことができればチェロにも通じてくるのかなと思ったりもしています。
今年は娘と連弾、または娘と二重奏

今年の目標はピアノを少しうまくなって長女と連弾ができると嬉しいですね。ただ、それは難しいかもしれません。だってピアノが上手になりたいというのはメインの理由ではないですからね。
それよりも僕がチェロ、長女がピアノで二重奏をしたいですね。今年のマンションの夏祭りでやりたいななんで思っています。
プライベートでも充実できますよう
仕事での成果は今年の目標として積極的に掲げていますが、プライベートの目標についても明確にしておくのが僕ですのでガンガン公言していきますよ。
コメント