念願のJailbreakをしました
iOS8にしてからうまくJailbreakができず、やきもきしていました。iOS8.4になってTaiGから紐あり脱獄がWindowsでできることを知ったのですが、僕はMacユーザーなので蚊帳の外だったのですが、この度お盆で実家に帰省をした際に父親のPC(Windows7)を使ってTaiGを活用した脱獄をしてしまいました。お父さんこっそりやってごめんなさい。
後色々とインストールをして遊んでいたのですが、やっぱり脱獄ができたほうが良いですね。いろんな機能が使えるということで便利になりました。今回はインストールをしたCydiaのアプリやリポジトリをご紹介したいと思います。
リポジトリをご紹介します
今回JailbreakをしたiPhone6 plusにアプリをインストールする前に、リポジトリの追加をしています。このリポジトリというのは、アプリがある場所という考え方で良いと思います。あくまでもCydiaというのは、脱獄用のアプリのインデックスページ(表示用のページ)だと思っていただければいいと思います。Cydiaインストール時にはデフォルトで「Big Boss」というリポジトリがありますが、これだけでは様々なアプリをインストールすることができませんので、別にリポジトリをインストールするという作業をするというわけです。
http:PoomSmart.github.io/repo/
これらのリポジトリは必要がある場合のみインストールで良いと思います。例えば、Cydiaでほしいアプリがあって検索しても検索結果に表示されない場合、インストールされていないリポジトリの中にある可能性があるので、googleさんでアプリを検索し、その後リポジトリをインストールするといった手順を踏んだほうがいいと思います。
アプリの紹介
僕がインスールしたアプリをご紹介しますが、まだ十分使い切っていないので、ほとんど紹介をしません。というか説明を省きますということです。今後使い続けてみて、面白かったり本当にうまく使うことで、便利になるようなものでしたら紹介をしていこうと思っています。
これにはちょっとした理由があります。こういったCydia系のアプリというのはiOSのバージョンが変わったタイミングでつかえなくなるというものが結構あるんです。なのであんまりブログで書いてしまうと後で使えなくなってしまったということがわかった後でブログを修正しないといけなくなったりするのが大変なんでとりあえずはあまりアプリについては紹介しないようにしたいと思います。
Action Menu
コピーをする際のメニューの項目が増えるアプリです。僕はデフォルトで使用していますが「全部コピー」はよく使っている項目です。これは結構便利。
NoSlowAnimations
画面移動時のアニメーションスピードを速くすることができます。これも体感出来るアプリですし、Jailbreakをする前とする後では圧倒的に違いわかるものです。
iOS Terminal
iPhone上でターミナル操作が出来るアプリです。パスワード変更をすることでiPhoneのセキュリティを強化する事ができるので、使ってみようと思っていますが、まだ使用していないので、レポは後日したいと思います。
Speedy Homey
「ホームボタンを1回押す」というアクションの反応速度を向上させることが出来るものです。これも体感できるものですし、Jailbreakしてよかったなと思えるアプリのひとつですね。
Speed Intensifier
iOSのアニメーションの速度を上げるためのものです。これも体感できますからいいですね。結構細かい設定が出来るみたいですが、まだ出来ていません。今度試してみようと思います。
Line No Last Seen
Lineの既読を表示させないアプリだそうです。これって使ってみて思うのですが、相手方の問題なので、こちらとして良いのかどうかわかりませんね。一度MaryのLineで見てみようと思います。
Webscrollian
Mobile Safariやメールなど、アプリのスクロールが速くなり、非常に使いやすくなるみたいですね。CydiaでインストールできるBigBossのものは動かないので要注意。当ブログのリポジトリ http://cydia.myrepospace.com/xiaolong/ に置いているので、そちらからインストールをしてみてください。
色々とご紹介をしましたが
今後はインストールしたアプリやTweakについて詳細を説明していこうと思っています。
僕の備忘録と、今後のITスキル向上のために色々と調べていこうと思っています。
コメント