持ち運びが簡単でPCに近いスペックを持つガジェットってなんでしょか
いきなりこんなことを言ってしまうのはなんだかなと思うのですが、僕は仕事でiPadというのは合わないというか必要ないというか、無駄だとさえ思っています。Officeアプリが使えないというのが一番なのですが、Microsoftは絶対にAppleに対して寄り添っていく姿勢というのはないと思いますし、AppleもMicrosoftのいうことをホイホイ聞くということはないと思います。
でもOfficeもiPhoneやiPadのアプリが登場していますが、いつリリース中止になるかわかりませんし、OfficeのアプリがiPadにあるので問題無いということで使っているといつの間にかリリースしなくなりました、なんて時に今までビジネスでiPadを利用していた人ができなくなると業務上大問題になってしまいます。ということでリスクがあるんですね。ということで、今回タブレットとしても使え、PCとしての機能も持っているSurfaceに注目して、会社から借りましたので簡単なレビューをしたいと思います。
見た目もバッチリですね

Microsoftから出した製品ということでちょっとデザインについては疑問を持っていたのですが、本体を渡されてみて思ったのは「結構かっこいいな」というものです。キーボード付きのカバーの材質もいい具合です。キーのピッチもある程度あります。少し力が必要かもしれませんが、キーボードもこうしたタブレットの専用にしては出来がいいと思います。

キーボードカバーもよく出ています。タブレットのディスプレイを隠すために使うことも可能です。カバーの材質はスエードっぽいので手触りもとってもよいです。ノートPCっぽくないです。

外観もよいです。ちゃちいプラスチックではないので見た目もよい感じ。Surfaceのロゴはエンボスなんかになっていてもよいのですが、そこまでは贅沢です。ちょっと重いので、タブレットとして電車の中なんかで立ち長読むには辛いかもしれないですね。
タブレットしてはiPadに軍配ありでもビジネスユースならば
そう考えると、iPadの方がタブレットとしての性能も、使い勝手も、OSについても軍配があがると思います。
僕はMac大好きな人間なんで余計にそう思うのかもしません。ただ、ビジネスユースとして考えた時には、このiPadに対する評価は全く正反対になりますし、Surfaceの方が圧倒的に素晴らしいと思います。
タブレットの性能としては申し分ないというかオーバースペックのような気がします。windows8というのはスマホとPCの両方を補完したOSなんでしょうが、どちらもというのは片手落ちのような気がします。windows8はやはりノートPC用のOSですね。
ただ、SurfaceというのはノートPCというのが僕の考え方なんでノートPCとしては軽量でスペックもそこそこ良い、この端末は僕みたいな間接部門でも、結構席を離れて打ち合わせに出たり、現場の方とたくさん話しをするような人間にはとても便利なPCだと思います。
ということで、なんやかんや言いましたが
色々と話しをしてみましたが、僕が一番良いたかったのは、Surfaceは素晴らしいし、使い勝手は最高ですがタブレットではなくノートPCとして評価をしたほうがいいということです。
僕としては今後の営業さんなどのPCはSurfaceにしていっても良いのではないでしょうかと思うくらいですし、最近管理部門などでもノートPCを使うような会社が増えていますが、Surfaceだっていいのではないかと思います。
コメント