炭火ばかりでは面白くないから
デイキャンプを家族や友人とするようになってからちょっとずつではあるのですが、アイテムを集めています。優先順位としてはまずデイキャンプに必須のもの、そしてデイキャンプにあったらいいなと思うもの、最後に泊まりのキャンプにあったらいいものという風に分けてはいますが、どうしても趣味に走ってしまい、重要かつ必要なものを集めるのが後回しになってしまったりするケースも無きにしも非ずです。
その中で、今回シングルバーナーを購入してしまいました。というのも最近、バーベキューばかりしており、他の料理についてもやってみたいとい思いに駆られています。ただ、炭火ではなかなかできないこともあるので、今回バーナーを買ってみることにした次第です。本当はツインバーナーを購入したいなと思っていたのですが、場所がとるという事とそこまで資金を使うのもはばかられるという点と、防災の観点という意味でもシングルバーナーに落ち着きました。
迷わず即決でSOTO製にしました
今回シングルバーナーを購入する上でほとんど迷いはありませんでした。なぜかというと今回製品を選ぶ重要なファクターとして「重いもの(ダッチオーブンなど)を設置する事ができるシングルバーナー」というものがあったからです。シングルバーナーってなかなかそういった重いもの(たとえばダッチオーブンやスキレット)を置くための作りになっていませんよね。そういった重いものはツインバーナーなどに任せればよいのですから。でも僕としてはできるだけ荷物を少なくするためにもシングルバーナーにそういった仕様を求めました。
そういった意味で、SOTO社製の「G'Z シングルバーナー ST-301」は僕が考える仕様にぴったりの商品でした。ダッチオーブンを置くことができる五徳というのはとても魅力的です。
あとはガスボンベと火元が離れているほうがよいというのもポイントになりますね。本当はユニフレームのシングルバーナー「テーブルトップバーナー US-D」が欲しかったのですが、ちょっと価格的に予算オーバーしてたのでコスト的にもお手軽な商品が欲しかったというのも理由の一つです。その点 ST-301は金額的にもお手軽なのにお財布にやさしい商品だといえるのではないかと思います。
開封の儀をしちゃいます

というわけで開封の儀をしますが、あまり変わったことは書きません。とてもシンプルな箱ですし、スノーピークのようにケースからおしゃれというわけではないので。でも箱です。商品がよくわかる箱ですね。僕こういった箱も嫌いじゃないですよ。なんか定番なんで。

箱を開けると商品です。商品自体もとってもシンプル。バーナーを安定させるための台と五徳は一緒になっています。固定も簡単にできるので箱から出してセットアップするまでに時間はかからないですね。
ガスボンベをつなぐための口の部分はちょっとわかりにくかったですが、一度わかってしまうと簡単です。ガスボンベが固定されてる感じもしますし、ガスを出すためのつまみもしっかりした作りだと思います。
使用感はまた今度
使用レポートについてはまた今度書こうと思います。ちょっとだけ書くととても使いやすかったです。ただ風が吹いたら火が揺れてしまって安定しないなというのがちょっとだけ不満点です。なので風よけの何かを設置したほうがよいかもしれませんね。
と言ってもいい買い物をしたと思います。これでバーベキュー以外の料理もすることができますし、デイキャンプの幅も広がるというものです。このシングルバーナーを使っていろんなことに挑戦しようと思います。
コメント