やっぱり疲れを取るには大浴場が最高ですね
これは一般的な話なのであまり書くことではないのかもしれませんが、体の疲れを取るだけではなく心の疲れを取る方法としてお風呂というのはいいですよね。僕もお風呂は大好きですし、子供が出来る前東京にいた時や大阪で生活をしていた時はMaryと一緒によく銭湯に行って疲れを取っていました。
子供ができてからと言うものあまり行くことはなかったのですが、次女が2歳になりお風呂に対して抵抗感もなくなってきたので最近は大浴場(スーパー銭湯など)に行くようになってきました。今回鳥羽に旅行に行った帰りに家族で銭湯に行こうではないかということで家の近所にある銭湯を探したところ、京都エミナースにある「天然温泉 竹の郷」に行くことになりました。
近場に結構いい銭湯があることに感動しました
僕が思う大浴場と言うのは、「大きな風呂がある」「露天風呂がある」「お湯の温度があまり高くない」「小さなサイズの風呂がある」というものですが、この条件にすべて該当をするのが、この「天然温泉 竹の郷」です。特に僕が嬉しいのは、「露天風呂」と「お湯の温度」です。あまりにも高い温度だと熱くて子供が入れないのでそういった意味でもこの条件はとても大事です。露天風呂は僕の個人的な趣味嗜好の問題です。
いやホントいい温泉でした

さっき書いた「露天風呂」と「お湯の温度」という条件を2つクリアしたこの温泉は本当に満足の行くものでした。近場でこういった温泉があるというのは幸せですね。
しかも日曜日は子供1人につき大人の料金が620円になるという特典もあります。これは嬉しいです。うちは子供が二人なので僕とMaryの料金が620円になります。これは嬉しいですね。
ただ1点だけ残念なのは駐車場。この京都エミナースの駐車場は車1台あたりの区画が狭いんです。うちはセレナに乗っているのですが、結構ギリギリです。ちょっと失敗するとすぐに駐車場の支柱にあたってしまいます(この駐車場は2階建てで結構たくさん支柱があるんです)。
とはいえ温泉は良いのでまた行きたい
そうは言ってもいい温泉です。今後も機会があれば頻繁に使っていきたいと思っています。長女が言っている幼稚園が近くにありますので幼稚園のイベント帰りなんかに使ってみるのも良いかもしれませんね。
でも最近、昔ながらの銭湯がなくなってきましたね。大阪市都島区にはまだまだたくさん昔ながらの銭湯があるみたいですが、京都市内の銭湯はどんどん廃業しているようです。時代の波とはいえ、そういった昔ながらの文化が廃れてしまうのは忍びないなと思います。
よろしければクリックをお願いします。
コメント