会社の携帯を支給されて、改めてiPhone5sの良さを知りました。画面は大きいからって言いわけではないです

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私用の携帯で仕事をしていたのは結構辛いです

先日会社の携帯を支給されました。うちの部署は営業ではないので基本的に会社から携帯を支給されることはないのですが、僕はほとんど自席におらず、定時内は常に現場や他の部署にいるので他の人達が連絡を取ることができないということで、携帯を持たされました。

また業者さんとのやりとりも多いので、直接電話を取ったほうが良いケースでは私用の携帯番号を業者さんに教えてやりとりをしていました。そうすると公私混同になってしまってうまくないというのが問題ですし、通話料金もかかってしまうということで今回携帯電話を支給された次第です。

支給された携帯はiPhone5s

今回支給された携帯はiPhone5sです。本当はiPhone6かAndroid携帯を支給して欲しかったのですがしかたありません。Androidにしたかったなと思う理由は僕はiPhoneしかスマートフォンを使用した事がないので興味があるからです。

僕は今はiPhone6plusを使用しているのですが、前はiPhone5を使っていたので使い勝手はあまり変わらないのですが、やはり画面が小さいというのは最初は違和感がありました。でも過去に使っていた事からすぐに慣れてしまいました。

ただiPhone5sを使っているとやはり携帯のサイズというのは大きければ良いというわけではないということがわかるようになりました。

iPhone5sと6plusでは携帯という概念で考えてはいけない?

iphone_size-9.jpg

iPhone5sは携帯電話として適切なサイズだと思います。5sで行うメインとしては、電話・メール・一部のサイトのブラウジングといったところでしょうか。一方で6plusは一部のサイトのブラウジングではなくほぼすべてのブラウジングを可能とし、メールの作成や、ブログの作成といったコンテンツの作成にも耐えることが出来るガジェットだと思います。つまり、6plusはほぼタブレットとしての機能を持っていると思ったほうがいいかもしれません。

画面のサイズも5sと6plusでは1.7倍の大きさの違いがあります。これができることの範囲を広げていると考えていいのではないでしょうか。まぁ単純にできることが増えたというのは少々語弊のある言い方かもしれませんね。6plusになって電話がしにくくなり、文字を打つのが少々やりづらくなったということを踏まえると、単純にできることが拡大できたわけではないかもしれないです。

いろんなことを考えるとiPhone5sは携帯としてはベストサイズ?

iPhone6plusはタブレットに近いという話はしましたが、そうなると携帯電話としてのiPhoneのベストサイズというのは一体どんなサイズなのでしょうか。

これは感覚的な話になってしまうのですが、サイズとしてはiPhone6よりも5sがベストサイズになるのではないかと思います。つまり5sは女性や子供向け、6は男性向けという風に性別や年代によってベストサイズを定義していっても良いのかと思うのです。

とはいってもやっと私用と社用で別れました

これでやっと用途によって携帯電話を使い分けることが出来るようになりました。一つだけ懸念することがあります。それは休日にまで社用の携帯に電話がかかってきて、仕事をしなければいけなくなるというのが辛いですね。出来るならば会社に社用携帯は置いていおいて土日に電話がかかってきてもとれないようにしてこうと思っています。または、土日に無差別に電話をかけてくるようなややこしい人に僕の社用携帯の電話番号を渡さないようにしようと思います。

よろしければクリックをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました