大阪梅田大丸の「青冥(Ching Ming)」で旅行の話をしました

スポンサーリンク
スポンサーリンク

家族の還暦祝い

4月の末に僕の母の還暦祝いとして鳥羽へ僕の両親と弟家族、僕の家族、僕の母方の祖母で行こうと企画をしています。宿泊場所までは決まったのですが、旅行のは中身が全く決まっておらず、やきもきした父が僕に会社が終わった後に大阪に来いと招集命令。梅田大丸にある青冥(ching ming)で作戦会議と相成りました。

ちんみん(青冥)
大阪中心に営業している中国料理青冥(ちんみん)のオフィシャルホームページ。 『中国料理の神髄』を追求しながら、真心こめたおもてなしでお迎えさせて頂きます。

結構有名な店なんでしょうか、かつ豪華なんでしょう。店の外観や調度品もちょっとたかそうな感じ。料理も一皿の金額が結構するのでビクビクしていましたが、今回は父親持ちということでそこんところは安心して思う存分食べることができました。

オーソドックで王道中華

2015_04_17_10_45_35.jpg 2015_04_17_10_45_06.jpg 2015_04_17_10_44_46.jpg

前菜、スープ、点心、メインという流れで食事を楽しみました。前菜は一般的ですね。この他によだれ鳥の蒸しどりラー油あえを食べましたがこれが美味かった。ビールに良く合いますね。フカヒレスープですが味が濃いような気がしました。お酒と合う食事ですが、子供が食べるにちょっと。。。かもしれません。

餃子を食べたのですが、どうも皮から作っているのかかなり時間がかかっていました。餃子ってこんなにかかるものだっけと思ってしまうほど。手作りの皮の割にはあまりもちもちしていないくて、ちょっと残念でした。でもとても美味しかったですよ。

2015_04_17_10_45_51.jpg

中華おこげは塩味が絶品です。揚げたてのおこげに塩味のあんかけをかける、ジューッという音が食欲をそそりますよね。醤油味が一般なのですが、塩味もいい感じですね。僕は塩味が好きになってしまいました。

中華料理といえば紹興酒

今回は紹興酒のボトルを注文。650mlを二人で分け合いました。5年ものということで結構美味しかったです。燗でも冷でもなく常温で飲みましたが、常温の方が香りと味がしっかりわかりますね。

僕は燗で氷砂糖を入れるのがだいすきですが、今回のような常温もいいですね。ただ常温で飲むには良い紹興酒でないといけないですが。

もちろん旅行の話もしましたよ

もちろん酒を飲み、旨い料理に興じながらもきちんと旅行の話はしました。1泊2日の旅行ですので、大したところには回れないのですが、伊勢神宮・鳥羽水族館というルートは確実ですが、2日め最終日に松坂に行って牛肉を食べることになりました。あまり世間で評判のお店ではなくて2番手、3番手くらいのお店の方がいいということであんまり評判のよいお店を予約はしませんでした。

パルケ・エスパーニャには今回は行きませんでした。あまり評判が良くないんですよね。誰に聞いてもちょっと。。。という回答があります。僕はまだ行ったことがないので行ってみたいという気持ちがあるのですが、ここまで良い評価を聞かないと行く気も失せます。ということで今回は回避で。

後は仕事との兼ね合い

4月になってから土曜日と日曜日のどちらか出勤しないといけなくなってきてしまいました。本当はあまり行きたくないのですが、どうしても行かなければいけないということになってしまっているので、うまく調整をしながら今回の旅行は実現したいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました