米ぬかを入手しました。
正確にはうちにある玄米をたまたまマンションで借りた精米機にかけたところ米ぬかが出来たということです。精米機にしてもマンションに常備しているのではなく、たまたまキャンペーンで貸し出しをしていたのを入手しました。
せっかく入手した米ぬかですから使わない手はないということで、以前おばあちゃんがもらった梅干しが入っている壺を使ってぬか漬けをすることにしました。
子供たちはお砂遊び感覚


今回自作でぬか床を作り、ぬか漬けを作ったことはいろんな意味でよかったと思っています。理由はぬか漬けが出来上がる過程を知ることができたこと、野菜を食べてくれるようになった事です。
ぬか漬けの過程というよりも物が出来上がるプロセスを知るということはとても大事な事ではないかと思うんです。今はなんでも出来上がったものが陳列されている時代ですからね。原料なんかがきちっとわかる方がきっと良いんです。何を使って何が出来上がるのか、それがわかっているのとわかっていないのとでは全く違うと思うので。
あと、野菜を喜んで食べてくれるというのはとても嬉しいことですね。うちの娘二人は嫌いなものがたくさんあるわけではないのですが、やっぱりせっかく食べてくれるのであれば喜んで食べてくれる方が作った側もそれを見ている側も嬉しいですから。でもあんなにぬか漬けを喜んで食べるとは思ってもみませんでした。僕は幼稚園の頃なんて漬物を食べたことはなかったんで。
いろんな野菜をぬか漬けに
今は、キュウリやキャベツ、ニンジンをぬか漬けにしていますが、ナスビなんかもしていきたいですね。夏野菜は漬物にすると美味しいので、ぬかが成長して美味しいぬか漬けが出来上がるのが楽しみです。
コメント