今年の上半期でTOEICスコア550点を目指す

最近英語を頑張ろうと思っています。今行っているのは英単語の学習です。でもなかなか英語の学習って続かないので、iPhoneを使って学習をしようと思っています。
なんで英語をするのかというと、うちの会社は、昇格試験にTOEICのスコアが関係しているのです。ということでTOEIC向けに学習をしなければいけないのですが、なかなか時間がないという事で、今回iPhoneアプリを使って学習をしようと思い、いろんなアプリを探してみました。
単語学習ならばmikanが良いかも
ちょっとアプリの名称がかっこ悪いし、アイコンもイケているというわけではありませんが、このアプリ結構いいかもしれません。
英単語を覚えるときに、できればネイティブのイントネーションを聞きながら覚えたいと思っていました。というよりもスペルを見て日本語が浮かんでくるというよりも、音声で意味を理解するという流れを取りたいと思っていました。
このアプリ単語を覚える際にネイティブが読んでくれます。また復習機能があるので、覚えていたと思い込んでも改めて学習すると覚えていなかったりするケースは多いので、そういった意味で何回も学習することができます。また新しい単語や復習する単語は10単語ずつを1セッションとするので短時間の学習も可能です。という意味ではちょっとした学習機会を作ることができるアプリかと思います。
mikanの画面について


新たしい単語を覚えるときに表示される画面です。この画面はかっこいいのですが、他の画面はスタイリッシュではありません。ちょっとそれが気に入りませんが、ここから新しい単語を覚えることができます。

自分が覚えた単語の量を可視化してくれます。十分に覚えている単語や、まだまだ覚えきれていない単語などの仕分けもしてくれます。
単語を復習したり新規の単語を覚えるための画面です。ネイティブの発音の後、画面の上部にゲージがあり、どんどんなくなっていきます。そのゲージがなくなる前に、「知らない」か「知っている」のボタンを押すと単語に対する僕の知識量が蓄積されていきます。そうして自分の語彙力がわかるようになっていくという次第です。
これだけではダメなんでしょうが
僕の今年の目標として英語の学習を継続させるというものがあります。まずそのための第一歩として英単語を覚えたいという思いがあり、そのためのアプリですが、まずは成功と言ったところでしょうか。使って2ヶ月、まだまだですが400単語を覚えているということになっています。この調子で行くと一年間で3000語彙は覚えられるでしょう。
ただこれだけでは十分ではないと思っています。耳をもっと良くしないといけないですし、話すということも必要です。まずは耳を良くするために、英語の文章を聞くということもしたいと思います。そのための学習方法も模索中です。
2年後にはある程度のスピーキング、ヒアリング、ライティングのスキルを身につけて、ビジネスで使えるようにしたいと思っています。そのための第一歩です。
コメント