2014年一年を振り返る 2

スポンサーリンク
スポンサーリンク

色々とできなかったことがありました

あんまり書くと気分が盛り下がってしまいますので書きたくないのですが、やはり一年を振り返るためにもダメだった事を書いていこうと思います。

英語の勉強ができなかった

うちの会社もグローバルになりどんどんと英語が使えるようにならないといけなくなってきています。

もともと英語は嫌いではないのですが、毎日少しずつでもやらないといけないことなのに忙しさにかまけてしまって正直全くと言って良いほど手をつけていないジャンルになってしまっています。

自宅帰って学ぶというだけではなかなか出来ないので、通勤中などの時間も使って学ばなければいけません。通勤中の有効な活用方法はもっと真面目考えないといけませんね。

本をもっと読みたかった

社会人になりたての頃はできるだけたくさんのビジネス書に手を出すようにしていました。特に自己啓発書はたくさん読んでいました。

それが子供が出来てから全く読まなくなってしまいました。そうなると自分の発想や考え方に偏りが出来てしまいます。今までの思考では不可能だったことをクリアすることができなくなってしまい、結局成長する事ができなくなってしまうというのが僕の考えです。ここ5年くらいは今まで読んだ本やその本から学んだ思考をもとに仕事をしており過去の貯金を使っていましたが、そろそろ枯渇したというのを痛感しています。やはりこの辺は悔い改めなければいけません。

やはり読書は自己投資です。年間1万円から2万円は書籍にお金を使おうと思います。

友人とのコミュニケーションを怠った

うちの会社はたくさんの飲みニケーションがあります。仕事を円滑にするための飲みというのは僕は大賛成ですが、何かにつけて飲み会をするというのはどうかと思っています。新年会、忘年会、歓送迎会、その他もろもろ・・・、結構うんざりです。

そのおかげで友人と接する機会がどんどん減っています。例えば、前職でお世話になった人、勉強会やセミナーで知った方、高校や大学の友人などに全然と言って良いほど会えていません。

過去にお世話になっていた方などにもっと会おうと思います。そのためにできるだけ会社の会合には参加しないようにしたいと思います。最低限で十分です。

整理整頓、断捨離できず

会社の自席もそうですし、僕の部屋もそうなんですが、いらないものが多すぎます。整理する、捨てるといったことが全く出来ていませんでした。

理由は簡単だと思っています。整理整頓や断捨離といった行為が自分のルーチンに入っていないのです。何かを作るという行為に集中しすぎてしまってその後のことについておざなりになってしまっていました。これではせっかく作った行為が無駄になってしまいます。自分の行為に「企画し、実施し、振り返り、まとめて、終わらせる」というプロセスを確固たるものにしないといけません。

継続したいことができない

「英語の勉強ができなかった」という段落でも話をしましたが、僕はじっくり続けるということがとても苦手なようです。例えばランニング。一ヶ月や二ヶ月くらいは続けることができるのですが、それよりも長く続けることができません。せっかくある程度の期間できているんですから、もっと続けたいという気持ちはいっぱいあるんですがなかなか続かないというのが現状です。

これにも色々と理由があるのですが、「中途半端な完璧主義」というのが理由な気がします。毎日続けないとダメだという固定観念があるんです。先程話をしたランニングを例に挙げてみます。

こんかいこそは頑張ろうと思ってランニングの準備をします。会社が終わってから家について走るのですが、最初は頑張ります。多少帰りが遅くなっても走ります。一週間くらい経ち、ちょっとおっくうになりますが、せっかく一週間走ったんだから頑張らないとと自分に言い聞かせて頑張ります。一ヶ月くらい経つと会社の飲み会なんかが僕を邪魔するんです。さすがに会社の飲み会だから断れないし、一回くらい仕方ないよねということで、走ることを休みます。その後も頑張るのですが一回休んだので、気が緩むのでしょうかつい休んでしまい、何回か休んでいるうちに「まぁ、良いかな」となってしまい、ランニングという僕のタスクは終わってしまうんです。

やっぱり物事を続けるならば一年や二年しないとダメですよね。変な完璧主義を辞めないといけないですね。

驕り高ぶっていました

これは、今年の反省というわけではありません。僕の生きる上でのなおさないといけない命題です。すぐに感謝の気持ちや謙遜の気持ちを忘れてしまいます。

これが出来ないことで、僕はたくさんのことを損しています。それは、人生にとってネガティヴです。もったいないんです。

やはり常に気持ちを落ち着かせて、相手を敬わなければいけません?そのためにもテンパることなく冷静でないといけませんね。

書けば書くほど凹みますが

一年の反省と言いながら、僕の永遠の課題の話にまでなってしまいました。このブログを書きながらあまりの至らなさっぷりに正直な辟易してしまいました。なんと自分が矮小な人間かを思い知らされました。

とは言っても来年もこの自分で頑張るわけです。年末年始の休みで劇的に自分な変われるわけではありません。来年の目標を考える上でも嫌なことでもしっかり振り返るようにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました