盗難、紛失防止のためにFindを購入するぞ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紛失多すぎなんで、考えた

この一カ月で大きなものを二つも無くしてしまい、意気消沈しています。はっきり言って本人の問題ですし、個人の気の持ちようなんですが、なんとかしてこの負の連鎖を解決したいと思っています。

<ということで、ソフト面では何ともならないと思ったので、なんとかガジェットでこの問題が解決しないかと考えて色々と調べてみました。/p>

いろいろある盗難防止関係のガジェット

今回こんな話を受けて色々と調べてみたのですがなかなか良いものが見つからなかったのが正直な答えです。理由の一つに海外のものが多く日本で購入するとなると関西の関係で結構割高になることがわかりました。あと、微妙なところでニーズに合わないことがあり、泣く泣く諦めたものもあります。

今回はそういった商品も紹介しながら今回選んだものもお伝えしようと思います。

今回選んだのはFindです。

これを選んだのは日本語サイトが充実していたからというのがとても大きな理由になります。他の商品は海外サイトでしか販売しておらずサポートにも若干不安がありました。でもこちらは福岡にある「indygo」という会社で作られておりある程度サポートにも安心感がありました。

後価格ですね。どうしても、昨今円安の影響があって海外のものが割高に感じてしまいます。その点このFindは価格的にもお手頃な感じがしたので、ます購入してみようかなと思いました。

その他の盗難防止ガジェット

Find Your Keys, Wallet & Phone with Tile’s App and Bluetooth Tracker Device | Tile
あれ?どこ行った?を解決する「探しものトラッカーTile(タイル)」の日本公式サイトです。Tileは、195の国で利用されているスマートトラッカーです。

Tileといいます。盗難防止のガジェットを調べた中で一番最初にみつけたやつです。デザインもおしゃれなのですが、並行輸入のようで価格がドカンと上がります。これ系に6000円を払うのはなかなか難しいですね。

これ系の第一人者のようです。二個セットでの販売です。ちょっとデザインがあんまり好きではないので、今回は見送りました。

で今回はFindで決定

今回選んだのはFindという商品です。これは日本の会社が販売しています。作ったのは外資みたいですが、販売代理店として日本の会社にまかせているみたい。まだ完全に海外の会社ではないので、何かあった時の対応はいいかもしれません。

あと、これを選んだ理由はデザインの良さというか色の良さが気に入っています。今回はピンクにしましたが、他の色として青や黄色があるのでポップですね。妻のMaryに持たせることになるので、あまりおっさんくさいやつだと批判がでますからね。その辺を配慮しました。

開封の儀をば

2014_12_21_12_ 6.jpg

今回amazonで購入しましたが、梱包はシンプルでした。もちろん緩衝材は入っています。

2014_12_21_12_ 7.jpg

ケースです。ボタン電池はすでにものの中に入っているのですが、予備でつけてくれています。これはありがたいのですが、なくしてしまいやすいボタン電池。保存する場所に少し困ります。ケースは透明で中身が見やすいので嬉しいですね。

2014_12_21_12_ 7.jpg

説明書もついていますが、あんまり参考にはならないかもしれません。基本的にはアプリ(iPhone,Androidあり)での操作になりますし、そんなにややこしい話ではないので必要ないかもしれません。

本体を正面から見ています。穴が開いているのは、キーホルダーに通すためですね。ちなみにこの機器はbluetoothで接続します。

裏面から見た画像ですが、両面テープがあります。これは何かの機器にくっつけるんでしょうね。例えばスマホにくっつけることでなくしても場所がわかるということでしょう。

ということで、開封の儀を兼ねていろんなことを書いてみましたが、次回は設定の仕方について話をしようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました