お手軽段ボールスモークマシーン
以前、ブログでダンボールスモークマシーンを購入したという話はしました。

今回、バーベキューで実際に機器を使って、燻製をしてみましたので、その結果についてレポートをしたいと思います。ただ、あまり写真がないのでどれだけご理解をいただけるか。
準備は本当に簡単でした
当日のダンボールの設営も簡単でした。ダンボールに組み立て方法が書いてあり、それに準じて行えば、10分程度で出来上がりです。子どもたちに邪魔されながらも何とか設営完了です。
燻製時間は一回2時間程度

今回の燻製は、生のサーモンとホタテ、ちくわなどを行いました。やり方があんまり分からなかったので、温燻でも大丈夫な食材を使いました。今の写真は生サーモンやボイルホタテのものですが、この後、ちくわや残りのホタテを行いました。

大体1回の燻製にかける時間は2時間程度でした。30分くらいで中身を確認しながら、食材が黄金色になるのを待ちました。
ダンボールから煙はあまりもれませんでしたが、ちょうど空気穴が下にあるというよりも、ダンボールの隙間から空気が入っていくので、燃焼には十分の酸素を供給することができますね。
ウェブサイトやブログでは、ダンボールの燻製器は気をつけないと風で倒れてしまってそのせいで熱源にダンボールがあたって、萌えてしまうなんてことが書いていましたが、結構倒れやすいのでできるだけまめに様子を見てあげないと、いつの間にか倒れてしまっているということが何回かありました。その都度娘から「ダンボール倒れているよ。」と指摘をされて直す始末でした。
それ以外で何か使いづらいなということは全くありませんでした。1,000円程度でここまでの事ができるというのがとても良かったですし、今後もこのダンボールスモークマシーンは使っていきたいですね。
実食は大人に大人気
実食の様子は全く写真に残してはいませんでしたが、大人からは大好評でした。特にビールとよく合うんです。いぶされた食材がいい感じで塩味を引き立ててくれます。
桜のチップがとてもいい匂いを出していて食欲を誘ってくれます。2時間も燻製をしていたので、焼き肉が終了してから、燻製を食べたのですが、なかなか体験することのない味でしたので、とても新鮮でした。
バーベキューって焼き肉や焼きそばばかりですからね。たまには他の料理というのも良いのでしょう。こんな食事もいいですね。
一点だけ問題が
それは終わったあとのマシーンについた臭いが取れないということです。ダンボールですから洗うこともできず、そのまま放置していると部屋に臭いが充満してしまいます。僕の部屋が一面桜チップの香りで満たされてしまいました。
その対策としては、布団の圧縮袋が余っていたので、それに入れて封をしておけば臭いが外にでることはありません。臨時の対策ですがこうしておけば次回も使用することができます。
ただこの悩みというのはダンボールスモークマシーンを使用している限りずっと続くのでしょう。やっぱり新しい機械を購入したほうが良いのかもしれません。燻製はずっと続けていきたいと思っていますので。
バーベキューの新しいレシピです

今後の新しいバーベキューのレシピに燻製は加わりますね。今後もいろんな食材を使って美味しい料理を作っていこうと思います。
コメント