いろいろなサイトがあるのがwordpressのよいところ
基本的にwordpressの勉強をするときは、google先生を使っています。その中でStinger3の勉強をするのに、このサイトはとっても便利というものがありましたので、ちょっとご紹介します。
Stinger3カスタマイズ記録―Background Managerで背景をフルスクリーン写真にする― | さきはやすみます
このサイトの面白いなと思ったのは、このサイトの管理者も僕と同じ素人というところです。なんで、僕のわからないところなんかがとても似ています。御自身のわからない点をそのままストレートにブログに掲載されているので、僕としてもスムーズに理解できます。
そんな中で背景画を変えるアドオンがあったので使った
今回このサイトの中で、背景を画像に設定することができるアドオンです。見た目はこんな感じになります。

設定はとっても簡単
設定についてはとっても簡単です。wordpressのサイトで、background Managerをアドインとしてインストールします。後は背景として使用する画像を選び、設定をするだけです。とりあえず、下の画像に流れをのせておきますので、ご覧ください。




メリット:サイトのデザイン性があがった
見た目がよくなりましたね。これはこのアドオンのおかげだと思います。画像をかえれば、季節感のあるサイトにすることもできます。今度は桜の写真を掲載しようかなと思っています。
デメリット:背景画像に重なっているテキストがみづらい
これはちょっとは想定をしていたのですが、ここまで見づらくなっているとは思っても見ませんでした。
テキストの色を変更するなどして対応をしようと思っていますが、よく考えないと、定期的に画像を変更するのであればどの画像にも対応できるような色にしないといけません。っていうかそんな色あるんだろうか。
という感じのアドオンですが、おおむね満足
満足はしています。見た目がよくなりましたからね。ただシンプルさは欠けているので、その辺をどうトレードオフするのかを検討しないといけません。当面はこれで行こうと思います。
コメント