今年の1月から大変なんです。
ちょっと前にも書いたかもしれませんが、今年の1月からかなり忙しくなっています。複数の案件を持ちながら、後輩の育成もしなければいけないという事で、かなり負荷がかかっている状況です。
このままでは仕事に押しつぶされてしまうという事で、ちょっとうまく管理しようと考えました。そこで今回使う事になったツールはこちら。

webベースなので、どの端末からでも使えるし、ipadでも活用可
今回のポイントは、僕の自宅はMacで、会社はWindowsですので、アプリケーションタイプのツールは使えません。できる事ならばwebアプリである方が良いと思います。iphone専用のアプリがあるとよいのですね。
すべての用件を満たしてくれるサービスというのはないので、今回はbrabioにしました。ポイントはこちら。
- MacとWinで使える。
- ガントチャートがかける
- タスクの追加、削除、階層のUpとDownが自由にできる
- SE時代に多用したWBSが使える
ログインはメールアドレス、または

最初のユーザーは、ログインIDをメールアドレスにする必要がありますが、一つツーザーを作成して、その後、新しくユーザーを作成する際は、IDを自由に作成する事ができます。ログイン画面もキャッチーでいい感じです。
ただ、あまり仕事チックでないのは問題あるかもしれませんが、こういった事をするのは仕事ではないと考える方もいるかもしれません。よけいな作業と考える人もいますので、このくらいが良いのかも知れません。
ログイン後の初期画面は全体俯瞰

僕がこのサービスを好きだなと思う理由は、色目がポップな点とこのログイン後の初期画面です。いろいろな情報が一画面で見る事ができますので、今の自分の現状を簡単に把握する事ができます。
余日管理だけでなく、工数管理もできるのがこのサービスのいいところです。
そして極めつけのガントチャート

これは良いですね。自由にweb上でガントチャートを書けるし、タスクの増減も簡単です。タスクに人を割り振るのも可能です。タスクごとの進捗管理も可能ですし、プロジェクト単位の管理もできます。
一番良いのが、WBSを構成してガントチャートが使える。僕が富士通にいたときに一番上手に使えた工程管理ができる訳です。このテクニックを使えば、おそらく3つから4つのプロジェクトを平行しながら仕事をする事が可能になります。
という事でしばらくがんばってみようと思う
このサービスは5ユーザーまで無料です。しばらくはこのツールを使ってみようと思っています。
コメント