何日か使い続けて
開封の儀式は第二回目になりますが、すでにものは装着していますし、記録も残しています。
まずは、2,500Fuelを目標にして何日か過ごしていますが、すぐに達成してしまいますね。なので来年は3,000Fuelを目標にしてたまには階段をのぼることもしようと思っています。
さて、今回は開封の儀式の第二回ということで、FuelBandを取り出すところまで行きましょう
外側の箱に内箱
箱ですが、外箱と内箱があります。これって、Appleの製品にもあるパターンですよね。僕この箱の形式大好きです。高級感バリバリですね。

開けると白と黒のコントラスト
箱をパカっと開けると、黒い本体と黒い箱が見えますね。本体を見た時は本当に「すげえなぁ」と思いました。特にピンクゴールドの部分には、どこかのブランドのブレスレットかと思いましたから。

箱の中身はなんでしょか
黒い箱を開けると、USBのケーブルや、FuelBandを延長するためのモジュールとそのモジュールを取り外しするためのツールが入っています。USBケーブルも普通に売っているものに比べて、材質の質感や良い気がします。

FuelBandを取り出してみると
マットな質感のブラックのバンドに、ピンクゴールドのジョイント部分、ジョイント部分にはNike+のマークが彫り込まれています。ピンクゴールドの部分がもう少しあっても良いと思うのですが、謙虚さが出て良いのではないでしょうか。


次回は、FuelBandで使用するiPhoneアプリについての紹介をしようと思います。年内にこの関係の記事終わるかな。
コメント