バイク乗りに憧れてFTR223を始動

スポンサーリンク
スポンサーリンク

やっと動き出しました、僕のFTR223

自動二輪免許を取得してから5年以上経ったのですが、なかなかバイクを取得することができませんでした。

ほしいなぁ、欲しいなぁ、欲しい、と言いながら結婚や第一子・第二子の誕生、転職、マンション購入と色々なイベントがあったためになかなか踏ん切りがつきませんでしたが、去年に友人からこのバイクをもらいました。ホントにタダでもらえました。

タダで貰えて、乗り出しも可能ということだったのですが、なかなか乗る機会がなくて、走行しているうちに3ヶ月、半年、1年が経ってしまいました。

1年後に一念奮起してFTRに乗ろうとしたのですが、全くエンジンが掛からない。ヘッドライトが光らない、セルスタートのボタンを押しても「キュルキュル」なんていうか弱い音しかならないじゃありませんか。

譲ってもらった友達にもこんな状態にしてしまって、後ろめたい気持ちから相談もできず、自分で頑張ってバッテリーを交換してみたり、プラグを変えてみたりと試行錯誤をしてみましたがなかなか状況は改善されませんでした。

2013_ 6_21_23_20.jpg

インターネットでプラグの交換の方法を見て、素人ながら交換をしてみました。結構うまくできたと思っています。

2013_ 6_21_23_20.jpg

バッテリーをネットで購入したのですが、中国製の粗悪品という点と、僕の設置ミスで、一つをおじゃんにしてしまいました。その後新しくバッテリー交換して、なんとか動くようになりました。

結局最終的には、友人に頭を下げて、見てもらい、バッテリーを新しく購入し、その他色々と調整をしてもらった結果、動き出してくれたんですが、その時の感動は今でも忘れません。夜中の1時まで付き合ってくれた友人に感謝です。

初めてのバイクのツーリング

生まれてはじめてのツーリングはその翌日でした。

場所は城崎温泉。高校の友人4人と一緒に行ったのですが、僕は6年ぶりのバイク乗車。なれない中で京都から城之崎温泉までのツーリングなんて本当に不安でしたが、助かったのは、4人の友人の内、3人は僕と同じ排気量が250ccだったことと、1人の友人がとっても優しくて僕に合わせて運転してくれたことでした。

無事に京都から城崎温泉、城崎温泉から京都に帰ってきた時には本当に安心しました。それと同時にバイクって面白いな、楽しいな、と思えるようになったのです。

2013_ 6_21_23_20.jpg

こうしてバイクの写真を撮ると、いとおしさが倍増しますね。

今後はどうするのか

妻からは趣味を減らしたほうが良い。バイクはちょっとやめたほうが良いのではないか。ということを言われましたが、僕としてはもう少しはまってみたいなと思っています。

当然お金もありませんし、時間もありません。僕の最優先事項は「家族」ですので、それは守りたい。その中で少しバイクと向き合ってみたいと思っています。

当たり前のことですが、安全運転は最優先事項ですので、飛ばしたり無理な運転は避けます。ひとりでツーリングというのではなく、友人と共に行くことでリスクを減らすということもして行きたいです。バイクを学ぶことで安全に乗るということも大事だと思いますので、それも努めて行きたいです。

要はもう少し、バイクについては静観して貰いたいなというのが僕の個人的な意見です。このブログは妻は比較的見ているものですので、直接妻に向かって言えないことなんで、ブログを借りてお願いをしたいなと思います。ねぇ、お願い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました