たまにはガジェット等ピューをするのもいいだろうということで、今回はamazonで購入したPCスタンドについて説明します。
結論としてはコンパクトなんだけど、作りが甘かったです。
長く使うものとしてはちょっと?な感じでした。
製品について
今回購入したパソコンスタンドはこちら。
今回パソコンスタンドを購入するにあたってのポイントはこちらです。
パソコンスタンドを購入する人って首のこりを改善するために購入する人が多いですよね。でも僕の場合はそれだけではないです。
- 収納スペースを取りたくない
- 会社に持っていくなど、移動に便利な方がいい
という要求が強いんですよね。確かに下ばかり向いているで首のこりがひどいというのもあるのですが、それよりも何よりも収納性と携帯性でした
ということで、今回はこのタイプのPCスタンドを購入しました。
決して悪いものではなかったのですが、やはり作りの問題でちょっと、、、、でした。
外観のチェック
まずは外観のチェックです。
外観について

ケースはとてもコンパクトですね。これならばかばんの中に入れて持ち歩くことも出来ますね。
会社で使用する方や、マンションなど十分なスペースが取れない方には結構お得ではないかと思います。
袋から開けてみた

アルミの削り出しです。軽さはありますし、強度もそこそこありそうです。
PCを乗せる部分はゴムになっており、アルミでPCが傷つかないようにしてくれていますね。
ただ、ちょっとずれているよな気がしませんか。ちょっと気になりますね。
開いて見るとちょっとちゃちいかも

2本の棒だけではPCを支えることが出来ません。なので2本の棒が広がるのですが、その際にクロスされたアルミの棒が開きます。
この辺はちょっと華奢というか強度が気になりますね。
角度をつけるための第一弾

このPCスタンド角度調整は二段階で行われます。そのうちの第一段階です。
6つの穴が空いているので、そのうちのどれかに差し込むことで角度をつけることが出来ます。
かんたんに穴には刺さりますが、あまりにもかんたんに刺さるのでちょっと強度が不安です。
角度をつけるための第二弾

より角度をつけることも可能です。こちらもそんなに固くはないです。
第二弾も9段階の角度をつけることが出来ます。合計で15段階の角度をつけることができるんですよね。細かな角度をつけることができるというのはちょっといいですね。
実際にMacbookproを置いてみた
置いてみるとわかるのですが、ちょっとだけグラグラした感じがします。安心しておくことができるかというとちょっとだけ不安です。

ただ角度を二段階で調整できるのはいいですね。かなりPCを高い位置まで上げることができます。
高い位置にPCをおけばキーボードはMacbookproのものを使用することはできないので、外付のキーボードを使用する方がいいですね、というか絶対に外付のキーボードがいいです。
僕が使用しているのはApple Magic Keyboardです。キーの打感恩がとてもいいですよ。僕は大好きです。最近はメカニカルキーボードが流行っているようですが、僕はもっぱらApple Magic Keyboardです。
総得点は65点かなと
使い勝手はとても良いと思いますが、作りがちょっといい加減な点があるのはマイナス35点でしょうか。
携帯性が高いのはとてもメリットだと思います。会社に持っていくことができますからね。
ただこういったスタンドは会社の人たちにとってはあまり見慣れないものなのでびっくりされるでしょうし、好奇の目で見られることは必死ですね。その辺に耐えることができるかどうかがポイントかもしれません。
コメント