オンライン飲み会を最近しています。4月に1回、5月に1回しました。同じメンバーです。
なかなかおもしろい飲み会でした。
今回、コロナ禍の中で流行りのオンライン飲み会を体験しましたので、その話をしつつ皆さんにお勧めをしてみようと思います。
オンライン飲み会のメリットについて
オンライン飲み会のメリットについて色々と考えてみました。
今更オンライン飲み会について語ってもあまり意味がないですし、みんな知っていることですから。
なので、今回は僕が感じたオンライン飲み会のメリットや注意点については書いてみようと思います。
色々と調べて話ができる
僕が1番感じたメリットがこれです。
話をしている中でわかんないことや、あやふやなことを調べながら話ができると言うのはメリットです。
例えばこの前友人と飲んだ時にマイナンバーカードの申請方法についての話になりました。
いつもの調子ならば勢いで話をしたり、よくわからないままなし崩したりするのですが、オンライン飲み会だとpcで繋いでいれば調べながら、カメラを見ることができますから、正確な情報を見せることができます。
なんならば画面共有してサイトを見せたりしながらでもOKなわけです。
お金がかからない
ちょっと語弊があるかもしれませんが、お金が余りかからないというのもあります。
自分でお酒やおつまみを買ってから始めるのがオンライン飲み会です。必要以上のものを購入しなければ、一回の飲み会で2,000円を超えることはないと思います。
実際にこの1ヶ月位で3回ほどオンライン飲み会をしましたが、1回あたりの飲み会代は1,500円を切っています。
これはとても経済的ですね。外で飲むと3,000円はかかりますから。また奢らなくても良いというのもメリットですね。
好きなものを食べ好きなものを飲める
飲み屋での飲み会は食べたいものを頼むことも可能ですが、周りの人のことも考えつつ頼まないといけないという側面もありますよね。
食べたいものを食べたいだけ食べるということが難しいのではないでしょうか。
こんな人はいないかもしれませんが、ポテトフライが大好きな人は、飲み会の中では必ずと行っていいほど出てくるので嬉しいかもしれませんが、大量に食べるということはありませんよね。でもオンライン飲み会だと、大量のポテトフライを自分で用意して好きなだけ食べることができます。
ゲーム実況
これはオンライン飲み会ならではのことですが、画面共有をすることができるので、ゲーム実況をしながら飲み会というのも可能ではないでしょうか。
たまにYoutubeでゲーム実況を見ながら一人で食事をしている人をみますが、その集団バージョンですね。ただ、共通の趣味を持つ人が集まってゲーム実況を見るので、その中で会話が生まれるのでコミュニケーションのネタとしては良いのではないかと思ったりもします。
意外とゲーム実況って面白いですよね。僕もちょっと好きでたまに見たりしています。
いつでもログアウト
メリットについては先程書きましたが、あえて個別で説明したいこととして、いつでもログイアウトできるというのは大きなメリットです。
ログアウトと言いましたが、退出することができるという意味ですね。
通常の飲み会ですと、どうしてもみんなが帰らないと自分が帰るというのは言いづらいものです。終電があるからと言う理由は結構使えますが、明日早いから22時位に帰りたいなというのはなかなか言えないものです。
ただオンラインで飲み会ですと、結構簡単に退出することができます。話の流れが切れたところで、「明日早いからログアウトしまーす。」なんて言えば、簡単に堆積することができます。
ただ最後の二人になるとちょっと退出しづらいですね。一度最後の二人になりましたが、その後ダラダラと飲みをしてしまいました。
帰らなくても良いので深酒できる
あとこれもとても大切なポイントだと思うのですが、帰らなくても良いということです。終電を気にしなくても良い、お風呂に入ってからスタートするのであれば、オンライン飲み会終了後にそのまま布団でバタンキューというのも可能です。
これは結構嬉しい話ですね。ただ気をつけないといけないのは深酒です。
終電を気にしなくても良いということになると、つい深酒になってしまいます。
僕はオンライン飲み会をしてからというもの結構二日酔いをしてしまうようになりました。翌朝しんどいってやつです。
終電気にしなくて良い、深酒できる、翌朝二日酔いというパターンです。こればかりは結構注意しないといけませんね。
沈黙を恐れないこと
これは僕個人的な話かもしれませんが、あまり沈黙に対してナーバスにならない方が良いと思います。
対面でならば沈黙も少しは気にしなくても良いのかもしれませんが、webは意外と沈黙が気になります。
ただ、沈黙を恐れてしまうとオンライン飲み会はできないのではないかと思ってます。
ポイントはテーマを決めることだと思います。
だらだらと話をすることも良いですが、何かしらのテーマを使ってトークをつないでいくことが大事だと思ってます。
なので、皆さんも沈黙を恐れず、何かしらのテーマを持ち寄ってうまく楽しくオンライン飲み会を活用してください。
コメント
お問い合わせのページやtwitterのDMなど探したのですが、見つからなかったのでこちらの方に連絡させていただきました。
daimac様
エンタメ系の雑記ブログ「スカーレット研究所」運営者の佐藤でございます。
突然のメールでのご連絡失礼致します。
daimac様の作成されたコンテンツを拝見し、
弊社の記事をその中で紹介させていただきたくご連絡致しました。
■掲載希望ページ
URL:https://daimaclog.com/2020/05/web_meeting_alcohol.html
上記ページ内では『【オンライン飲み会のメリットは質の高い会話といつでも抜けれる気軽さと帰らなくてもいい簡単さが受けると思う』に関してご紹介されておりますが、こちらのページ内で「オンライン飲み会で盛り上がるゲーム13選」このページのリンクを掲載していただく事は可能でしょうか?
弊社の掲載希望記事:zoom(オンライン)懇親会(飲み会)で盛り上がるゲーム13選!!
URL:https://sukaretto.com/zoomnomikai-moriagaruge-mu/
■謝礼とご依頼の記載内容
弊社のサイトの記事を以下のようにご紹介していただける場合、謝礼としまして1000円をお支払いさせていただきたいと考えております。
実際に記載していただきたい内容は
「オンライン飲み会のメリットについて」の段落の「ゲーム実況」にあたる「意外とゲーム実況って面白いですよね。僕もちょっと好きでたまに見たりしています。」の文章の後に
「オンライン飲み会で盛り上がるゲームはこちら!」という文章を付け加えていただいて、さらに上記のURLをアンカーテキストリンクとして入れていただけますと幸いでございます。
■弊社サイト情報
——————————————————
サイト名:スカーレット研究所
URL:https://sukaretto.com/
——————————————————
是非、ご検討いただけますと幸いでございます。
スカーレット研究所運営者 佐藤