全く運動していなくて、去年の12月から8月までで10kg近く太ってしまいました。大問題です。
なんとかダイエットしたいのですが、なかなか食べることをやめることができないということで、なんとかしてカロリーを消費しようと、水泳のトレーニングをはじめました。
ただ、水泳をするとなると問題はどこで泳ぐのか、場所の問題になるのですが、うちの近所には屋根付きの市民プールがあり、そこが1回の遊泳で350円(ただし1.5時間)というかなりお安い値段で泳ぐことができるので今回はその話をしようと思います。
向日市民温水プールとは一体何?

向日市民温水プールについてまずはネットで掲載れている情報です。
児童用プールや幼児用プールを完備している屋内プール向日市民温水プールは、市民の健康づくりの施設「ゆめパレアむこう」内にあります。
25メートルの一般用プールや、水深0.3メートル×0.4メートルの児童用プールをはじめ、ウォーキングコース、幼児用プールを完備してあります。
監視員の方がいるので、安心して水泳を楽しむことができます。赤ちゃんでも安心の30㎝という浅瀬のプールや、更衣室にはオムツを変えられる台、幼児用オムツ可など、子供連れの方にもおすすめです。
株式会社オージースポーツという企業が向日市から委託されて業務を行っているので、市営のプールとはいえ、きっちりと運営されています。
https://www.ogsports.co.jp/corp/
このプール、管理会社がスポーツジム経営ということでとてもしっかり運営されています。受付の方は挨拶をしっかりされていますし、掃除などもきちんとされています。プール内では監視員が常に3〜4名いらっしゃいますし、老若男女向けのスクールも行われています。
使用料はいくらですか?
こうしたプールは結構高いんですよね。スポーツジムに併設しているプールは1回いくらという使用料では使えないですし、1ヶ月10,000円以上かかることだってあります。
でも、向日市温水プールだと向日市民以外ならば1時間半使用して350円です。1ヶ月でだいたい15回くらい使用するつもりでいるので、5,250円くらいが費用になります。20回使用した場合は7,000円ですね。ここまでコストパフォーマンスの良いプールもあまりないのではないでしょうか。
館内について
当たり前の話ですが、館内は撮影できないので控えています。当たり障りの無いところだけ撮影をさせていただきました。

券売機には1時間半以内の利用と1時間半以上の利用で券の種類が分かれています。僕はいつも1時間半以内の券を買っています。1時間半以上の利用ができるほど泳げないからです。
京都府向日市の市民であれば割引が効くみたいです。いいですね、それでなくても安いのにもっと安くで利用できるなんて羨ましいです。

待合はやはり古いです。ソファーはところどころほころびが生じています。なんとか交換してくれると嬉しいですがしばらくはないでしょう。


館内ではスポーツウェアやゴーグル、スポーツタオル、プロテインなどが販売されています。結構安くて売られているのでびっくりしました。


待合いスペースもあります。子どものスイミングスクールも実施していますので、お父さんや丘ああさんが待合室で子どもたちがスクールをしているところを見ることもできます。
夏場は少し暑いのか、大きな業務用の扇風機を設置されていました。暑い夏でも快適に過ごすことができます。

コインロッカーは、使用禁止の場所もありますが、概ね使用することができます。一回の使用で100円かかりますが、使用後は100円が返ってきます。

脱衣室には洗面スペースもあります。ドライヤーもおいています。もちろん髪を染めたりするのは真摯ですからしないでくださいね。

シャワールームもあります。決してピカピカというわけではありませんが、きれいにされていると思います。
最近になってシャンプーや石鹸を使用することができるようになったみたいです。これは嬉しいですね。と言ってもまだ僕はここで石鹸を使用したことはありませんが。
プールは25mプールがメイン
プールですが、大きなプールとキッズ用のプールの2つがあります。
キッズプールは浅いタイプとちょっと浅いタイプの2つがあります。僕は長女や次女が小さい時はこのプールで遊ばせていました。三女はまだ連れて行ったことがありませんが、近いうちに連れて行ってあげようかなと思っています。
25mプールは、ウォーキング用のレーンと、自由に泳げるレーン、ゆっくり泳ぐレーン、50m以上泳ぐレーンの4種類があります。自由に泳げるレーンととゆっくり泳ぐレーンは広いスペースが取られていますが、スクールによっては縮小されることがあります。
どういったトレーニングをするのか
僕は、だいたい着替えの時間を入れて1時間くらい使用しています。
トレーニングとしては、ウォーキングを200m、クロールを400m、平泳ぎを200mくらいが今のトレーニングです。まだ初めて1ヶ月も経っていませんが、あまり疲労がたまらない程度に行っています。
最終的にはウォーキング300m、クロール600m、平泳ぎ500mまで持っていきたいです。
では最後に、各トレーニングでどれくらいのカロリーを消費するのかについて調べてみました。
カロリー計算はメッツ(運動強度)という指標を使う
僕はあまり知らなかったのですが、カロリー計算にはメッツ(運動強度)という指標を使用するそうです。
メッツについては、詳しいことが紹介されているサイトがあるのでそちらをご覧いただいた方がいいと思いますが、要は酸素需用量のことを良い、このメッツが高ければ必要とされる酸素の量が多い、運動量が多いということになります。
https://www.epitomiefitnessjp.website/content-21メッツを使用したカロリーの計算は消費カロリー=メッツ×1.05×体重×運動時間となります。
プールでのトレーニングでかかるメッツと消費カロリーについて
僕はさっきのところでも書きましたが、プールでのトレーニングとしてウォーキング、クロール、平泳ぎをしています。
各トレーニングでのメッツについて以下に記載します。
トレーニング内容 | メッツ |
---|---|
ウォーキング | 4.5メッツ |
クロール | 8.0メッツ |
平泳ぎ | 10.0メッツ |
あとは、このメッツに体重と時間と係数である1.5をかければカロリーがわかります。
今後のトレーニングについて
もうすぐ1ヶ月が経過しますがやはり筋肉の量が少なすぎることが少し問題になっています。
今後無酸素運である筋トレもしていきながら、新陳代謝を上げていくことと、継続的に有酸素運動をしていくことで、カロリーを消費していければ良いと思っています。
今後のトレーニングについて
先ほども書きましたが、有酸素運動と無酸素運動を続けていかないといけないと思っています。
今は、有酸素運動を中心に行っていますが、筋力が割と落ちてしまっているので、無酸素運動である筋肉トレーニングを行っていかなければいけないと思っています。
なかなか筋トレでもどうやっていけば良いのかわからないところもあるので、調べていきながら続けていきたいと思います。
コメント