ヴォクシーを2017年8月に購入してから時々ネッツトヨタには行っています。
もちろん6ヶ月点検といった目的がある時に行くのですが、たまーに、本当に暇な時に何にも用事がないのに行ったりしてます。
今回はよく行くネッツトヨタでヴェルファイアの試乗があったので、ちょっと時間が経ってしまいましたが、そのときのレポートをしたいと思います。
とても高級感のあるワンボックスですが、うちは買わないと思います。
ネッツトヨタヤサカの桂川店へ
僕は、2017年8月にヴォクシーを購入しました。

購入したのはネッツトヨタヤサカの桂川店です。比較的新しいお店で綺麗な店舗で子供たちが遊べるような遊具も用意されています。

冷暖房も完備ですし、ジュースも無料で飲むことができます。夏場なんかはとても助かる(?)場所です。
トヨタの車には興味もありましたし、父がずっとトヨタ車ということで、今回初の新車ということで、トヨタの販売所でお世話になりました。
試乗はよくしますが
いろいろな景品ももらえるので、新聞のチラシでネッツトヨタヤサカ桂川展の話があると必ず読み、試乗には喜び勇んで行くようにしています。
いろんなタイプの車に乗るのって結構楽しいですよ。自分はセダンにはあまり乗ったことがないので、セダンの試乗はできるだけ参加するようにしています。
今回はヴェルファイアに乗る

今回店舗に行ったらヴェルファイアの試乗があったので、長女、次女、三女で賑やかしに行ってまいりました。
感想としてはラグジュアリーすぎて今の子供達には機能が余計すぎです。後10年経ってみてまだワンボックスに興味があるのであれば買いたいなと思うかもしれません。
僕が50歳になったらチャレンジしたいなと思います。
運転席について

運転席はゆったりしています。革張りのソファーのようです。

ハンドルにはいろんなボタンが付いてます。
当たり前ですがナビもついてますし、フルセグではありませんでしたが、ワンセグのようです。

画面は今流行りの11インチのサイズではありませんが、そこそこのサイズです。これだけの大きさであれば十分です。
シフトレバーのノズル部分も鏡面仕様になっていて豪華さを醸し出しています。
ハンドルも持ち手の部分は革張りでそのほかは鏡面仕様になっているのが特徴ですね。この辺はきっちりとお金をかけているように思います。
後部座席は自動

後部座席ですが、シートのリクライニング、シートの前後移動自動でやってくれます。長女と次女はめちゃめちゃ喜んでいました。

シートは90度倒れてくれます。車中泊も可能ですね。


またこのモデルだけだと思うのですが、ルーフが開きます。きっちりとルーフが開くので頭を出すkともできちゃいます。危ないですが、気持ちいいですからねルーフの上から風を受けるのは。ちなみにこれも自動です。
総合的にみて買うか

素晴らしい内装と自動できることが多いところ、運転席もとても座りやすく、前も広いのでしっかりと視野が取れる点をみても、自動車としてはとても素晴らしいと思います。
でも、僕は買いません。理由は金額もありますが、やはりこのワンボックスはラグジュアリーを追求するものであり僕が求めている車のコンセプトは違うなと思います。
アウトドアをするようになって、車というのは人と荷物をしっかりと目的地まで運ぶためのものだと思い始めています。
当然、その中には楽に移動したい。快適な車の中ということも大事かもしれませんが、そこにお金をかけすぎることはちょっと違うかなというのが感想です。
当然、今のヴォクシーにも合成皮革のシートカバーをつけたりしましたが、それはあくまでも高級感ではなく、お茶やジュースをこぼしてしまったときに汚れを取れやすくするためのものです。今のヴォクシーには全くラグジュアリーを求めていませんし、そもそもワンボックスにはラグジュアリーは必要ないというのが持論です。
ということで、今回とても楽しくて良い経験をしましたが、うちはヴェルファイアは買いません。皆さんはどうでしょうか。
コメント