先日4/13,14,15に京都にあるパルスプラザでKINSHINという会社が主催した家具の展示会に参加してきました。
特に特定の方のみしか参加することができない展示会ではなくて新聞の折込チラシに挟まっていたので、誰でも参加することができます。
いろんな家具を見るとこができてとても参考になる展示会でしたので、今回はこの話をしたいと思います。
展示会はKINSHINという会社の企画
今回僕達が参加した展示会は、KINSHINという滋賀県が本社の家具販売会社の展示会でしたで。漢字で書くと近新というらしいです。
http://www.kinsin.co.jp
長浜や彦根、八幡東川、福井にも店舗があるんですね。京都には店舗がないみたいですが、今回のように展示会をすることで関西県内のお客様も引き寄せているみたいです。
目的はダイニングテーブルとカーテン
今回展示会に来たのは、ダイニングテーブルを探すためです。今家のあるダイニングテーブルは僕達が結婚する前に購入したものですので、2005年以前のものです。すでに購入して10年以上経っている年代物です。
脚がだいぶガタついていて、ネジを締めるのですが何日か経つとネジが緩んでしまい、すぐにガタついてしまいます。
また三女が少し大きくなったのでそろそろ新しい家具に手を出しても良いんじゃないかなということで今回購入を検討することになりました。
またカーテンについては、リビングとダイニングのレースのカーテンが破れてしまってあまりにもみすぼらしくなってしまったのでレースのカーテンは購入を前提に今回見学に来た次第です。
ダイニングでは次女が活躍
今回たくさんのダイニングテーブルを見学することができました。一部ですがちょっとご覧いただきます。

最近のダイニングセットはスツール的なものがついていますね。背もたれが無いのは良いのでしょうか。確かにゲストなどが来たときにはそのスツールを使用すれば良いですね。
椅子がごつい感じがしてちょっと、、、です。

今回このテーブルと椅子が一番のお気に入りでした。
テーブルの高さが65cmと今まで使用してるテーブルよりも低いです。この低いテーブルは圧迫感が少ないのでリビングに置いても良いと思います。
また椅子の部分はいろいろな布に交換することができます。取り外しすることができるので洗うこともできますので、そういった意味でもポイントが高いです。

シンプルなタイプのテーブルと椅子ですね。
たしかこのテーブルは高さが70cmです。椅子のお尻に当たる部分が布というのがちょっと難点です。
うちの子供達はすぐにご飯をこぼしてしまうので布だとあまり衛生的ではないです。できれば吹いたら落ちやすい合皮の方がいいですね。

昔からよくある拡張できるテーブルですね。
一見すると良いようにみえるのですが、これ天板が折りたためるのでつなぎ目が劣化してしまうとすぐにだめになってしまうように思えてしまいます。
何度も何度も折りたたんで使用するとすぐにダメになるかもしれませんね。

一枚板の天板のものです。やはりしっかりした天板は見ていて安定していますね。板の色合いもナチュラルな感じが部屋に明るさをもたらしてくれるように見えます。
でも天板の脚の形の関係上、短い辺の部分に椅子を置くことができても、天板の下にしまい込むことができないので収納上非効率のように見えてしまいます。

今回L字ソファタイプの椅子とテーブルのダイニングシステムにとても目が行きました。
リビングと兼用で使用することができればダイニングとリビングをひとつの空間として使用することができますので、スペースを有効に活用することができそうです。

次女が一緒についてきてくれたのですが、あまり楽しくなかったみたいです。強いていうならば、いろいろなテーブルに座っておままごとをするくらいが楽しみだったようです。
1時間もすれば飽きてしまっていました。仕方ありませんね。
カーテンは採寸が無料
カーテン売り場は妻にお任せしました。
最終的には何点か見繕った上で採寸をお願いしいました。採寸はプロの方が家まで来てくれてカーテンのサイズを無料で測ってくれるというものです。
みんな言うのですが、カーテンは素人が測るとどうしても足りずや余りが出てしまってよくないそうです。なのでプロの方に測ってもらった方がいいとのこと。無料でしてくれるのであれば来てもらった方がいいかもしれませんね。
今度来てもらったときにはその時の様子などもブログにあげてれたらと思います。
一度店舗にも行ってみよう
KINSHINの本社は近江八幡にあるそうです。今回の企画だけではなくて色々と名を変えて展開次回をしているみたいなんで、近いうちに行ってみようと思います。またその時の様子はレポートしたいと思います。
コメント