たまに書いているMacの話です。
仕事でWindowsを使っていると、MacでのTipsってなかなか覚えられないんです。でも、最近はMacも使用することが増えてきましたので、自分の備忘録としてまとめています。
4月から大学生になる方や社会人になる方でMacを使う方もいると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。特に大学生さん、大学ではMacbookを支給されるというケースもありますので、ご参考ください。
フォントはFont bookで

MacではFont Bookというアプリを使用します。場所はアプリケーションです。

Font Bookを起動すると、すでにインストールされているフォントが左の画面に並んでおり、クリックすると、どんなフォントの形なのかが表示されます。
必要のないフォントは削除することも可能です。僕は残していますが、MacのHDDの容量が少ない場合は、ここを削除することでHDDの節約にもなるかもしれませんね。
左上にプラスのマークがあるのでそちらをクリックすると、新しいフォントをインストールすることができます。

幻のにじみ明朝というフリーのフォントをインストールしてみます。
このフォントは、フォントなというサイトでダウンロードすることができます。
他にも色々なフォントがあるので、ぜひ見てください。ダウンロードして試し見てるのも良いと思います。僕が気にしているのは、ラノベポップというフォントです。このフォントも面白そうです。
http://www.fontna.com

インストールが完了すると、右側にフォントのイメージが表示されます。これができたら完了です。
とても簡単ですね。
フォントは何に使うか
フォントですが、僕はアイキャッチ画像を作るときに使用しています。なのでphotoshopでこういったちょっと特殊なフォントは使用してます。
また、最近自分のブログのヘッダー画像なども作成しているのでそういったときにも使用しています。
Osakaなどのフォントを使用するときとは見た目の印象が全く違ってきますので、おすすめです。
みなさんも、いろいろなフォントを使って、遊んでみてはどうでしょうか。
コメント