自分の中で定期的に行おうとしているものの一つに、自分のブログがどれくらいの方に見てもらったのかを振り返って次月のブログ作成の糧にする企画。月次レビューがきました。
今回は、2018年2月の振り返りとなります。
順を追って振り返っていきますが、総じていうならば「頑張ってその甲斐がちょっと出た」月だったと思います。1月よりも成果が出た感じです。
ちなみに、2月は以下のことを気をつけながらブログを書きました。
- タイトルに検索されているキーワードを入れる。
- 記事のバランスは、WordPressと自分の生活のことは半々
- 1つの記事で1500文字以上
- 書いたものは公開後にも見直し、適宜修正
です。その辺の細かな点が実を結んだのではないかなと思います。
それでは順を追って振り返っていきます。
作成したブログの件数
タイトルにも書きましたが、30の記事を書きました。
2月は28日ありましたので、平均でいうと1日1記事で2日だけ2つの記事を書いたということになります。
2月の最初の記事は、継続は力なりを実践されているブログを2つ紹介しています。ジャンルが僕に近いとかそういうことではなくて、毎日書いているブログという意味で尊敬できるなと思ったブログです。
https://daimaclog.com/2018/02/blog-introduction.html
自分も書いていて思いますが、毎日記事を書くのって結構疲れます。
朝の通勤と夕方の通勤の時間に下書きをして、夜画像などの用意をして、翌日の朝にアップする。このスタイルは崩れまくってしまいましたが、本来ならばこのスタイルでいきたいと思っていました。
でもなかなか難しいです。なんとか1日1記事は守りましたが、今後はアップする時間帯というものにもこだわってきいきたいと思います。
でもだんだんとブログを書くと、書くことが苦痛になくなってくるタイミングがあります。ランナーズハイのようなものかもしれませんが、僕は結構今はそんな状態です。
今後も時間を見つけて記事を書いて行こうと思います。
月間アクセス数(ユーザー、ページビュー)

ユーザー数・ページビュー数
今月のアクセス数についてですが、ユーザーは、1,243ユーザーの方々にブログを見ていただきいました。ありがとうございます。
新規ユーザーと既存ユーザーの割合は、12:88ですね。1月の方が新規ユーザーが多かったので、もしかしたら少し僕のブログにもファンというものがついたんじゃないかなとちょっと嬉しく思ったりしています。
またページビューですが、7,274ページビューということで、先月に比べると19%アップしています。
記事数が1月よりも少ない中でページビューがアップしたというのは結構嬉しい話です。頑張った甲斐があったというものです。
直近の目標は1万ページビューですので、目標までもう少しです。なんとか3月ではその目標に到達したいと思います。
性別・年齢

性別については、男性54.1%、女性45.9%と1月よりも男性の割合が増えています。
おそらくですが、イクメンといったキーワードを多用してブログを作成している点から男性の方々に見てもらいやすくなったのではないかと推測します。
2月の前半、中盤、後半と家事や育児に関する記事を書きましたので、そのあたりがもう少し女性の割合を押し上げてくれるかなと思ったりもしましたが、なかなかそうはいきませんでした。
年齢についてですが、相変わらず35〜44歳の層があついですね。先月も書きましたが、もう少し若者層にも語りかけるような内容を書いて層を広げていきたいと思っています。
3月は新入社員や新大学生に対して記事を書くつもりですので、その辺の変化が実物かもしれません。
閲覧で使用している機器

このご時世なんであたりまですが、やはりmobileが多いです。1月よりも増えています。ということは、Desktopやtabletの割合は下がっています。
この割合はあまり変わらないと思いますし、もしかするともっともっとmobileが増えていくかもしれません。となると、ブログの表示の仕方もPCよりもスマートフォンでどう見えるかということにより力点を置いてブログを作成した方が良いかもしれませんね。
よく読まれている記事

僕はこの項目には結構時間をかけて分析をしても良いと思っています。今後の記事作成の指標なんかにしていきたいとも思っています。
相変わらずトップページは一番アクセスがおおいですね。これってどういうことなんでしょうか。検検索をしてその結果のページにいくよりもトップページの方がアクセスが多いということです。このブログを読んでいるユーザーは、GoogleやYahooからの検索では来ないということなんでしょうか。
トップページを除けばジブン手帳に関する内容がとても興味を持たれているということがわかります。僕もジブン手帳は大好きなのでこの記事が読まれているということについてはとても嬉しいです。
5位に今月に書いたAtomの記事が乗っています。このブログはあまりWordPressやwebデザインの話はしていないですし、そういった興味の方は来ないものだと思っていましtが、少しはいるみたいですね。
3月はあまりWordPressやStinger8の話はしないようにしようかと思っていましたが、少しは取り上げてみようかなと思います。
この記事は会心の出来だなというものがあまり上位に食い込んでいないのは少し寂しいですね。狙って書くというのはとても難しいことだということがよくわかります。
どこからブログに来ているのか

これを見て思うのは、やはりTwitterが多いなというところです。最近はfacebookは行なっておらず、ソーシャルメディアはTwitterをメインにしています。なのでTwitterが多いんだと思います。
またオーガニックサーチとしてはやはりGoogleですね。Googleに対する対策というのはきちんと取っていかないといけないなということをつくづく感じました。
まとめ
2月の結果としては1月よりも良い結果に終わりました。
ただ、なぜ良い結果になったのかについて十分な考察ができていないというとが大きな課題です。
このまま毎日記事を書き続けることはできますが、いずれそれも頭打ちになると思います。
多分より飛躍的に検索結果を伸ばすためには色々と策を講じなければならないと思います。その辺が全く読めません。
3月については、そういった検索結果をいかにして伸ばすのか、コンテンツの質やサイトのレイアウトといった観点も十分に考慮して続けていきたいと思います。
コメント