記事内の商品紹介について新しいツールを導入しました
すでに、導入されている方も多いかと思いますが、アフィリエイトで色々なサイトを一括で表示できるサービスである「カエレバ」を導入しました。あまり細かい説明はしませんが、一つの商品に対してamazonや楽天、7netといったeコマースサイトのリンクを表示できること、もしもアフィリエイトやバリューコマース、A8ネットといったアフィリエイトサイトを統合することができるものです。
カエレバのサイトに、カエレバについて記載されている箇所があるので、転記します。
「カエレバ」ブログパーツは、ブログ上で、特に量販品を紹介するためのブログパーツです。アマゾン、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの複数のネットショッピングモールへのリンクを表示することで、アフィリエイト報酬のとりこぼしを減らせます
導入してカスタマイズをしました
カスタマイズといっても僕が自分で行ったのではなくて、インターネットで調べて、カエレバの表示をカスタマイズしている人のサイトにあるCSSをコピペしたものです。 もちろん、第三者が使用しても良いCSSを使用しています。
カエレバのCSSはたくさんの肩が公開されていますが、色々と調べてみると良いと思います。ポイントは楽天やアマゾンのページに飛ぶためのリンクボタンのデザインです。




僕も、こんな感じのレイアウトに変更をしました。 商品は、年始皆さんダイエットに勤しむ(僕も同じ)と思いますので、こちらにしました。
フラットデザインにしました。これは、wordpressでいうと、style.cssを修正するだけでいいので、もしデザインを変更する場合は、style.cssを書き直してください。
【対応方法】CSSを修正してもカエレバのデザインが変わらない場合
僕が陥ってしまったというか、ちょっとハマったことについて書きたいと思います。
Style.cssを変更して、ブログで確認をしても、サイトのカエレバの箇所が変わってない場合があります。これは、ブラウザのキャッシュの問題です。キャッシュを削除すれば、解決されます。
僕はMacでSafariを使用しているので、ここではSafariでのキャッシュの削除のみお伝えしたいと思います。
まず、Safariの「開発」のタブを表示させます。この「開発」のタブはSafariのデフォルトでは表示されません。これは、Safari→環境設定→詳細→「メニューバーに"開発"メニューを表示」をクリックすると表示されます。

で、「開発」メニューから「キャッシュを空にする」を選ぶとキャッシュが削除されますので、再度Safariで表示させると、変更したCSSが反映されることになります。
【対応方法】ブラウザによって見え方が違う可能性もあり
これは、必ずあることではないのですが、ブラウザの特性によって、CSSの仕様が違うことがあります。簡単にいうと表示が変わっていることがあるということです。
なので、ブログのデザインを変更したりするときは、複数のブラウザで試してみたほうがいいと思います。僕はMac使いですので、SafariとGoogle Chromeで表示の確認をするようにしています。
いかがでしょうか。カエレバはアフィリエイトをされる方にはとても便利なサービスだと思います。是非皆さんも使用されてはいかがでしょうか。
コメント