コーヒー豆を粉砕してドリップする
これって結構面倒な話です。豆を轢くのはコーヒーミルの自動のものを使用すれば良いわけです。その辺はあまり苦にはなりません。どちからというと挽いた豆をコーヒーメーカーを使ってドリップするのがめんどくさいというか、機械がでかいし、終わったあとのポットなどを洗うのがめんどくさいというのが悩みです。ついドリップするのを怠ってしまうというかめんどくさくなって、ドリップオンコーヒーに逃げてしまいます。
それを解決してくれるのが、アウトドアグッズ。ユニフレーム社はコーヒバネットと言います。他のメーカも色々と商品を出しているようですが、僕はこのコーヒーバネットが本当に大好きです。
ユニフレームのコーヒーバネット
他のメーカーからもアウトドアでコーヒーを入れることができるアイテムはたくさんあるのですが、ユニフレームが素晴らしいと思うのは携帯性です。バネのようになっておりしまうとぺらぺらの状態になります。ただ使用するときには写真のようにバネが伸びたような形状になり、ペーパードリップにフィットするわけです。
このコーヒーバネットだけで挽いた豆をドリップすることはできませんので、ペーパードリップを使用しなければいけなく、忘れるわけにはいかないのですが、決してかさばるわけではありませんので、忘れさえなければ美味しいコーヒーが手軽に飲めるというわけです。
なんか形状もいいでしょ
この前自分でコーヒーをいれているときに、「あー、綺麗だな」と思ったので思わず写真をとってしまいました。コップはサーモスのタンブラーを使用しています。最近は自分でコーヒーやハイボールといった冷たいもの熱いものを飲むときは使用しています。とても使い勝手がいいですし、オススメですよ。
コーヒーは最初は少しだけお湯をいれて、香りを出すことを優先させるのがいいみたいですね。僕は比較的しっかり豆を挽いてしまうタイプなのですが、あまり挽きすぎると苦味が出てしまうので、美味しくないですね。やりすぎはいけません。
最初に少しのお湯で香りを出したあとはあとは外側からお湯を入れていくといいそうです。
みなさんもアウトドアグッズを活用してコーヒーを淹れていませんが
僕はアウトドアをあまりしているわけではありませんが、アウトドアグッズというのは限られたスペースの中で最大限活用できるように作られたとても機能的なアイテムだと思います。そのアイテムを日常の生活にも活用することで良い充実した毎日を使用してみてはいかがでしょうか。
この手の話は結構していますので、ぜひこちらも御覧ください。

コメント