最近おいしいイタリアンが食べれるようになりました
最近京都でもおいしいイタリアンを食べることができるようになったと思います。お店によっては独自にピザ釜を作ってその釜でピザを焼いたりしているお店もあるくらいですから。
こだわり具合が強くなると、釜に使用するレンガなどもイタリアから空輸して造ったなんていう話もあるくらいです。最近のイタリアンってこだわっていますよね。今回紹介するお店もそういったこだわりのお店になります。
紹介するのは大原にある隠れ家イタリアン
この店とってもわかりにくいところにあります。地元ではありませんが、長年この周辺地域に住んでいるにもかかわらず、この店のことをまったくといって良いほど知りませんでした。お恥ずかしい限りです。
お店自体はいろいろな方がご紹介をされているとおりで、特にここで紹介するということはないのですが、ここのピザと付け合せのスープについては少し話をしておこうと思います。
かぶのポタージュは絶品
ピザやパスタのセットで頼むとついてくるポタージュですが、僕が飲んだポタージュはカブでした。これがとってもおいしかったです。何が一番だったかというと、ご丁寧に何回もこして口当たりをよくしたものではなく、カブらしさが残っているポタージュだった点です。
フランス料理だったら、こしていないとあまりおいしくないという発想も出てくるかもしれません。でもこのお店が田舎にある点、フランス料理ではなくてイタリアンであるということを考えると、口当たりのとてもよい、ポタージュというのは逆に印象を良くしないのではないかなと思います。
今回飲んだようなある程度カブの繊維が残っているというものの方がおいしいです。誤解していただかないでほしいのですが、まったくこしていないわけではありません。ある程度は手を入れていると思います。ただ手を入れすぎていない、やりすぎていないという点でとても好感が持てました。
ピザはチーズ最高、サイズ最高
僕はとてもここのピザに満足しています。理由はサイズです。大人の男性が満足するサイズです。大人3人でピザのセットを注文したのですが、シェアしたのでいろいろなピザをおなか満足して食べることができました。本当にこの点はありがたかったです。
まずはロマーナです。アンチョビの塩味が食をそそります。お酒があれば良いのになぁと思ってしまいましたが、このときは昼ごはんでしたのでお酒は控えました。今度行く時は夜行きたいですね。
次は、サラーメ。定番のピザです。ここのピザに共通していえることなのですが、生地がモチモチです。焼きもしっかりしているのでミミはしっかりしています。ミミだけほしいくらいです。
最後にゴルゴンゾーラスペシャルです。匂いと味のきついゴルゴンゾーラですが、おいしくいただくことができました。蜂蜜をかけて食べることで匂いを抑えることもできるようですが、せっかくの匂いですから僕は蜂蜜をかけることはしませんでした。
普段使いでも良いかもしれないお店。
お店はテーブルと座敷の二種類があります。おしゃれなイタリアンというよりも普段使いのお店だと思ったほうが良いかもしれません。ゲストがきたときにみんなでピザでもつついて話をしましょうというのもよいと思います。
また是非行きたいです。白ワインなどと一緒に食べたら良いなと思ったお店でした。
コメント