習慣化を促進するアプリ「Habbit Keeper」を使う

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPhoneで記録したい、習慣化を身につけるために

僕は基本的にめんどくさがり屋です。コツコツ何かをするというのはとても苦手です。地味なイメージが有るんですね。基本的にカッコつけなので、人に見られたいや評価されたいという思いがとても強い人間です。ということもあり、目立った行動をして人の目を引くことが多いので、地道さが全くないんです。

そういった正確であるのは自分でも十分承知ですので、それを直したい、コツコツと地道にじっくり蓄積することの大事さというのを最近になり痛感しているのでその行動を起こすようにしています。具体的には英語学習、読書、仕事のレビューなどです。

ただこうした日々の仕事や習慣化のためのコツコツも何かしら記録をして自分が頑張ったということを残していきたいので、その辺はiPhoneアプリで何とかしたいと考えて、今回は「Habbit Keeper」を使ってみることにしました。

習慣化アプリに求めること

この手のアプリに求めることというのはたくさんあるわけではないです。考えられる求められること(仕様)についてまとめてみます。

まずは、簡単に記録できることですね。タスク自体は事前に登録をしておき、ボタンをポチッで記録されていくのがいいと思います。

次に過去に行ったことも記録できることでしょうか。僕は土曜日や日曜日、祝日はiPhoneをあまり触りません。なので、月曜日に休みの日に行ったことを記録したいので、そういった過去にさかのぼって記録できる既往というのがあるととても便利です。

当たり前かもしれませんが、複数のタスクが残せるということも大事な要素です。1アプリで1タスクしか記録できないというのはないでしょうから、これは全く問題ない項目だと思っています。

最後にデザイン、見た目がいいことですね。かつシンプルだとなお良いです。長く使うアプリですからごてごてしたものは嫌ですし、だからといってカッコ悪いのも嫌です。そして日本語対応ができないと困りますね。

これらを満たした「habbitkeeper」

2015_ 3_ 1_13_26.png

僕が使用しているのはfree版ですので画面の上部に広告が表示されますが、200円でfree版が取れるので、もう少し使ってみてから200円を払おうと思います。起動後の画面は記録したいタスクが表示された画面になります。あんまりダラダラ書かずに短い文章の方が良いですね。その日に実行したタスクをタッブすると実行したというフラグが立ちます。この辺のアニメーションも好きですね。

2015_ 3_ 1_13_26.png 2015_ 3_ 1_13_26.png

タスクを追加したい場合はさっきの画面の右下のアイコンをタップします。そしてプラスアイコンをタップすれば新しいタスクを追加する画面に移動してくれます。あと、既存のタスクについて編集も可能です。例えば、タスクを行う曜日を変更したり入力タイプと言ってやったかやらなかったかを記録するのかやった回数も含めて記録するのかといったことも設定することができます。

2015_ 3_ 1_13_26.png

行ったタスクについてカレンダー上で閲覧することができます。ただ、ちょっと残念なのはタスク別にカレンダーがあるのではなく、一つのカレンダーの中に複数のタスクの記録を残しています。そのせいでカレンダーからはどのタスクをいつ行ったのかということが俯瞰的には見えないようです。これはとても残念。

アプリとしてはとても満足

画面を見てもらうとわかっていただけると思いますが、デザインとしても不満足なところがなくアプリとしてはとても完成度の高いものではないかなというのが感想です。

あくまでも自分の行動のログを取るためのものですからあまり凝った作りだとそのアプリを使い方を覚えるだけでも精一杯なので、このくらいシンプルの方がいいと思っています。当面はこのアプリを使っていこうと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました