仕事をする上でスーツ選びというのは結構難しいですよね。僕もなかなか時間がないのでスーツを選ぶのは大変なのですが、僕がスーツを選ぶ際のポイントを簡単にまとめてみました。
お店を選ぶ
僕はあまりスーツにお金をかけたくないという人です。結婚してからそういった思いを強く持つようになりました。独身時代は1着5〜8万円ほどスーツにお金をかけていましたが、今はそういうわけには行きません。
ということで、そういった点を考慮して、今はThe Suit Companyでスーツを購入するようにしています。

この御店はプライスのパターンが3種類しかないので値段の段階で迷うことが少ないです。後この店は僕の好きなスリーピースのスーツがたくさん置いているのもポイントです。他にも2プライス、3プライスのスーツ販売店はありますが、ここが僕の趣味に一番合うということです。
セットアップの組み合わせを考える。
これはスーツを単純にジャケットとパンツの組み合わせと考えて、ジャケットとパンツを組み合わせて、何パターンの着こなしをするということです。
僕は基本的にブラック、ネイビー、グレーの3つのスーツを持って、それぞれのパンツを組み合わせて楽しんでいます。
これをすると着こなしの幅が広がるだけではなく、コーディネートを考える時間が楽しくなるんですよね。スーツはどうしてとワンパターンになりがちなんでアクセントはいれたいなと思っています。
アクセサリーをする
最後の3つ目を何にするか結構悩みました。で、これを書くと誤解されそうなんですが、注意事項としては華美になりすぎないようにということです。
僕が考えるビジネスシーンでのアクセサリは、時計、カフス、チーフ、タイピン、ラペルピンくらいかなと。僕は時計、カフス、チーフ(時々)ですね。
これも単純に自分のコーディネートの幅を広げるためのものであり、ビジネスシーンとして必要性の高いものではありません。
参考に何点かあげておきますね。僕の考えは時計は一本は高級な物をもった方がいいかなという考えです。ただしら50万以上はちょっと避けた方がよいかもしれませんね。5万円くらいの物であれば、僕は一生使えるものだと思っています。OMEGAのスピードマスターを僕は使っていますが、将来的には誰かに渡そうと思っています。
カフスは1000円くらいのものから始めてみてはいかがでしょうか。色目も派手目のものは避け、シルバー一色にすると汎用性は高くなります。僕はカフスはネクタイと合わせるものだと勝手に思い込んでいますが、現実としてはそうはなっていません。その日の気分に合わせて色を変えています。
とまあ、こんな感じで3つのポイントを書きましたが、もっとたくさんいいたいことはあるんです。その辺はまたお伝えしたいと思います。
編集後記
スーツを購入する際にいろいろ悩むのが色です。僕はある程度流行りに則って購入しても良いのではないかとおもっていまはし
ただし、高くないスーツにしておきましょう。5万円から10万円クラスのスーツで流行りを買うときれる期間が短くて後で、残念な思いをしてしまいます。
まぁ、これも収入によって全く変わってしまう話ではあるのですがね。
コメント